蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世東国武士団と宗教文化
|
著者名 |
萩原 龍夫/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ タツオ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2007.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C204/30/ | 0200849593 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
2 |
東部図書館 | 一般書庫 | 213/37/ | 2102006378 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001710198 |
書誌種別 |
図書(郷土) |
書名 |
中世東国武士団と宗教文化 |
書名ヨミ |
チュウセイ トウゴク ブシダン ト シュウキョウ ブンカ |
叢書名 |
中世史研究叢書
|
叢書番号 |
9 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
萩原 龍夫/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ タツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2007.1 |
本体価格 |
¥9500 |
ISBN |
978-4-87294-448-8 |
ISBN |
4-87294-448-8 |
数量 |
421,22p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
213
|
件名 |
関東地方-歴史
武士
宗教-日本
|
注記 |
萩原龍夫年譜・著作目録:p391~414 |
内容紹介 |
著者の遺稿のうち、中世東国にかかわるものを「中世の地方文化」「中世東国の武士団」「中世東国の宗教文化」の3編にまとめる。中世の地方社寺や後北条氏の活動、東国各地における信仰などに関する論考を収録。 |
著者紹介 |
大正5~昭和60年。東京生まれ。東京文理科大学史学科卒業。明治大学教授を務めた。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ 中世の地方文化 |
|
|
|
|
2 |
中世における地方文化 |
|
|
|
|
3 |
中世の社寺 |
|
|
|
|
4 |
Ⅱ 中世東国の武士団 |
|
|
|
|
5 |
関東の動乱と後北条氏の活動 |
|
|
|
|
6 |
後北条氏の葛西地域支配について |
|
|
|
|
7 |
後北条氏の文化 |
|
|
|
|
8 |
豊前氏と後北条氏 |
|
|
|
|
9 |
吉田神道と後北条氏 |
|
|
|
|
10 |
武蔵江戸氏研究の成果と課題 |
|
|
|
|
11 |
戦国期の下総飯沼周辺 |
|
|
|
|
12 |
中世の赤塚郷と庄氏の活動 |
|
|
|
|
13 |
Ⅲ 中世東国の宗教文化 |
|
|
|
|
14 |
中世利根川文化圏と宗教 |
|
|
|
|
15 |
利根川中流地方における曹洞宗の発展 |
|
|
|
|
16 |
曹洞宗の発展と越谷 |
|
|
|
|
17 |
下総総寧寺と下野大中寺 |
|
|
|
|
18 |
中世下総地方の一向宗 |
|
|
|
|
19 |
道興准后の生涯と信仰 |
|
|
|
|
20 |
廻国雑記と東国の熊野信仰 |
|
|
|
|
21 |
武蔵国中世修験、その特色と消長 |
|
|
|
|
22 |
下野二荒山信仰について |
|
|
|
|
23 |
武蔵国における山王信仰 |
|
|
|
|
24 |
江戸の稲荷 |
|
|
|
|
25 |
武蔵野の祭り |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ