蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
TPPと医療の産業化
|
著者名 |
二木 立/著
|
著者名ヨミ |
ニキ リュウ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 4981/293/ | 1102305230 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002304745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
TPPと医療の産業化 |
書名ヨミ |
ティーピーピー ト イリョウ ノ サンギョウカ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
二木 立/著
|
著者名ヨミ |
ニキ リュウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2012.5 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-326-70073-8 |
ISBN |
4-326-70073-8 |
数量 |
6,222p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
498.1
|
件名 |
厚生行政
医療-日本
|
内容紹介 |
混合診療は解禁される? 医薬品・医療機器の価格規制は廃止される? TPP参加が日本の公的医療保険制度、医薬品産業、患者・保険財政に与える影響を検討。医療政策の動向を最新の資料を用いて複眼的に分析・予測する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 あるべき医療・ある医療と東日本大震災 |
|
|
|
|
2 |
第1節 「あるべき医療」と「ある医療」の相克 |
|
|
|
|
3 |
第2節 東日本大震災で医療・社会保障政策はどう変わるか? |
|
|
|
|
4 |
第3節 医療・社会保障・社会に対する国民意識の変化をどう読むか? |
|
|
|
|
5 |
第4節 東日本大震災・福島原発事故後の医療・社会保障について改めて考える |
|
|
|
|
6 |
第1章 TPPと混合診療 |
|
|
|
|
7 |
第1節 TPPと日本の医療 |
|
|
|
|
8 |
第2節 TPPに参加するとアメリカは日本医療に何を要求してくるか? |
|
|
|
|
9 |
第3節 TPPへの参加が医療・医薬品産業に与える影響 |
|
|
|
|
10 |
第4節 なぜ私はTPPに参加しても混合診療が全面解禁される可能性は低いと判断しているか? |
|
|
|
|
11 |
第5節 混合診療裁判の最高裁判決とその新聞報道等を改めて考える |
|
|
|
|
12 |
第2章 医療産業化論の歴史的・理論的検討 |
|
|
|
|
13 |
第1節 なぜ民主党政権で医療分野への市場原理導入論が復活したのか? |
|
|
|
|
14 |
第2節 医療への市場原理導入論の30年 |
|
|
|
|
15 |
第3節 「医療産業」・「医療の産業化」という用語の来歴 |
|
|
|
|
16 |
第4節 日本の民間病院の「営利性」と活力 |
|
|
|
|
17 |
第5節 医療ツーリズムの新種「病院輸出」は成功するか? |
|
|
|
|
18 |
第6節 民主党政権の「新成長戦略」・「ライフ・イノベーションによる健康大国戦略」の複眼的検討 |
|
|
|
|
19 |
第3章 社会保障と税の一体改革案 |
|
|
|
|
20 |
第1節 集中検討会議「社会保障改革案」を読む |
|
|
|
|
21 |
第2節 「社会保障・税一体改革成案」をどう読むか? |
|
|
|
|
22 |
第3節 受診時定額負担・免責制は保険の原点か? |
|
|
|
|
23 |
第4節 厚労省「医療費等の将来見通し」で注目すべき3つのこと |
|
|
|
|
24 |
第4章 介護保険制度と保健・医療・福祉複合体 |
|
|
|
|
25 |
第1節 介護予防の問題点 |
|
|
|
|
26 |
第2節 日本の介護保険制度と保健・医療・福祉複合体 |
|
|
|
|
27 |
第3節 日本の保健・医療・福祉複合体の最新動向と「地域包括ケアシステム」 |
|
|
|
|
28 |
第5章 国民皆保険史研究の盲点 |
|
|
|
|
29 |
第1節 国民皆保険50周年 |
|
|
|
|
30 |
第2節 吉村仁氏の「医療費亡国論」は幻か? |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ