検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

びっくり!!トリックアート 1

出版者 汐文社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J145/ヒツ/0600410669児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002139611
書誌種別 図書(児童)
書名 びっくり!!トリックアート 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ ビックリ トリック アート
各巻書名 えっ!おなじ長さ?
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 汐文社
出版年月 2010.11
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-8113-8725-3
ISBN 4-8113-8725-3
数量 47p
大きさ 27cm
分類記号 145.5
件名 錯視
学習件名 だまし絵 錯視
注記 文献:p47
内容紹介 同じ線の長さが全く違って見える錯視や、向きをすこし変えるだけで見え方が変わってしまう錯視など、楽しいトリックアート(錯視図形)をたくさん紹介。巻末ではそれぞれの錯覚のしくみを解説する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 もくじ
2 はじめに
3 線の長さ
4 どちらが長い?
5 [水平垂直錯視(フィック錯視)]
6 二本の線の長さは?
7 [ミュラー・リヤー錯視]
8 二本のヨコ線
9 [ポンゾ錯視]
10 いちばん長いのは?
11 [サイン錯視]
12 対角線の長さ
13 [ザンダー錯視]
14 線のゆがみ
15 ふくらむ二本の線
16 [ヘリング錯視]
17 ゆがんだ四角形
18 [オービソン錯視]
19 線の傾き
20 ふぞろいな線
21 [ツェルナー錯視(1)]
22 傾いたシーソー
23 [ツェルナー錯視(2)]
24 ゆがんだ壁模様
25 [カフェウォール錯視]
26 不思議な渦巻き
27 [フレイザー錯視(1)]
28 傾いた文字
29 [フレイザー錯視(2)]
30 傾いたシマ模様
31 [傾きの対比]
32 コマギレな斜線
33 [ポッゲンドルフ錯視]
34 かこまれたペン
35 [ロッドフレーム錯視]
36 三本は平行?
37 [リップス錯視]
38 大きさ
39 二つのオレンジ
40 [デルブーフ錯視]
41 円の大きさ
42 [エビングハウス錯視]
43 図形の面積(1)
44 [ジャストロー錯視]
45 図形の面積(2)
46 [回転した正方形の錯視]
47 線の中心
48 二つの距離
49 [オッペル・クント錯視]
50 三角形の中心
51 [三角形分割錯視]
52 幻の輪郭
53 幻の輪郭(1)
54 [カニッツァの三角形]
55 幻の輪郭(2)
56 [カニッツァの三角形におかれたリング]
57 隠された絵筆
58 [主観的輪郭とポッゲンドルフ錯視]
59 輝く幻の円
60 [エーレンシュタイン錯視]
61 窓から見えるのは?
62 [存在しない立体]
63 幻の魚
64 [主観的輪郭]
65 円の位置
66 ジグザグな円
67 [ジョバネッリ錯視]
68 線の幅
69 どちらがこまかい?
70 [シマ模様の対比]
71 錯覚のしくみ
72 錯覚をさがしてみよう!
73 参考資料

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
145.5
錯視
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。