蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3272/75/5 | 0106071100 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001866985 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民事要件事実講座 5 |
巻次(漢字) |
5 |
書名ヨミ |
ミンジ ヨウケン ジジツ コウザ |
各巻書名 |
企業活動と要件事実 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
伊藤 滋夫/総括編集
|
著者名ヨミ |
イトウ シゲオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青林書院
|
出版年月 |
2008.6 |
本体価格 |
¥3900 |
ISBN |
978-4-417-01386-0 |
ISBN |
4-417-01386-0 |
数量 |
20,354p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.2
|
件名 |
民事訴訟法
事実(法律)
|
各巻件名 |
企業法 |
内容紹介 |
企業活動における要件事実の機能と実際の使われ方に焦点を当て、要件事実論が裁判所だけでなく法律事務所や企業法務部においても、法的コミュニケーションのための共通言語として活用できることを多角的に解明。 |
著者紹介 |
ハーバード・ロー・スクールマスター・コース卒業。東京高等裁判所部総括判事等を歴任。創価大学法科大学院客員教授ほか。弁護士。博士(法学)名城大学。著書に「事実認定の基礎」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 企業活動と要件事実 |
|
|
|
|
2 |
1 企業活動における要件事実論の機能と展望 |
|
|
|
|
3 |
2 企業法務活動の諸相と要件事実 |
|
|
|
|
4 |
3 契約書作成と要件事実 |
|
|
|
|
5 |
第2章 紛争予防・紛争処理と要件事実 |
|
|
|
|
6 |
4 企業活動をめぐる紛争予防と要件事実 |
|
|
|
|
7 |
5 紛争の法的解決手段の選択と要件事実 |
|
|
|
|
8 |
6 企業活動をめぐる訴訟と要件事実 |
|
|
|
|
9 |
第3章 各種の企業活動と要件事実 |
|
|
|
|
10 |
7 取引行為の代理権濫用・使用者責任と要件事実 |
|
|
|
|
11 |
8 フランチャイズ契約紛争と要件事実 |
|
|
|
|
12 |
9 物品販売業と要件事実 |
|
|
|
|
13 |
10 製造業における知的財産権法上の損害賠償請求権に関する要件事実 |
|
|
|
|
14 |
11 盗難通帳等による預金の過誤払いと要件事実の内容の変遷 |
|
|
|
|
15 |
12 建築請負業と要件事実 |
|
|
|
|
16 |
13 貸しビル保証金と要件事実 |
|
|
|
|
17 |
座談会 企業活動において要件事実論を活かすために |
|
|
|
|
18 |
1.はじめに:民事要件事実講座の中に企業活動を加えた目的 |
|
|
|
|
19 |
2.紛争の法的解決手段の選択と要件事実論について |
|
|
|
|
20 |
3.企業の訴訟活動と要件事実論について |
|
|
|
|
21 |
4.いわゆる予防法務における要件事実の機能 |
|
|
|
|
22 |
5.企業法務に要件事実はどのように関連しているか |
|
|
|
|
23 |
6.企業法務に関係するひとびと-要件事実との関係 |
|
|
|
|
24 |
7.おわりに…この座談会の感想など |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ