検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめて出会う古典作品集 5

著者名 河添 房江/監修
著者名ヨミ カワゾエ フサエ
出版者 光村教育図書
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J918/ハシ/50600430447児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002151677
書誌種別 図書(児童)
書名 はじめて出会う古典作品集 5
巻次(漢字) 5
書名ヨミ ハジメテ デアウ コテン サクヒンシュウ
光村の国語
各巻書名 古事記・風土記・今昔物語集・宇治拾遺物語・十訓抄・沙石集・御伽草子・伊曾保物語
言語区分 日本語
著者名 河添 房江/監修   高木 まさき/監修   青山 由紀/編集   甲斐 利恵子/編集   邑上 裕子/編集
著者名ヨミ カワゾエ フサエ タカギ マサキ アオヤマ ユキ カイ リエコ ムラカミ ユウコ
出版地 東京
出版者 光村教育図書
出版年月 2010.12
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-89572-769-3
ISBN 4-89572-769-3
数量 111p
大きさ 27cm
分類記号 810
件名 国語科
各巻件名 物語文学
学習件名 古典文学 国語 古事記 風土記 今昔物語集 宇治拾遺物語 説話文学 お伽草子 イソップ
注記 文献:p110
内容紹介 はじめて古典にふれる人のための作品集。わかりやすい現代語訳のほか、充実した解説や古典に親しむための楽しい活動も掲載。5には「古事記」「風土記」「今昔物語集」「御伽草子」などを収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 古事記・風土記(現代語訳)
2 須佐之男命のおろち退治(古事記)
3 因幡の白うさぎ(古事記)
4 海幸山幸(古事記)
5 筑波山と富士山(常陸国風土記)
6 国引き(出雲国風土記)
7 もちの的(豊後国風土記)
8 『古事記』『風土記』について
9 『古事記』『風土記』を楽しもう!
10 今昔物語集
11 馬盗人
12 羅城門
13 『今昔物語集』について
14 宇治拾遺物語・十訓抄・沙石集
15 田舎の児、桜の散るを見て泣く事(宇治拾遺物語)
16 絵仏師良秀、家の焼くるを見て悦ぶ事(宇治拾遺物語)
17 雀報恩の事(宇治拾遺物語)
18 長谷寺参籠の男、利生にあづかる事(宇治拾遺物語)
19 小式部内侍が大江山の歌の事(十訓抄)
20 児の飴くひたる事(沙石集)
21 ねずみの婿取り(沙石集)
22 『宇治拾遺物語』『十訓抄』『沙石集』について
23 『宇治拾遺物語』『十訓抄』『沙石集』を楽しもう!
24 御伽草子
25 物くさ太郎
26 一寸法師
27 浦島太郎
28 『御伽草子』について
29 伊曾保物語
30 犬、肉の事
31 馬と犬との事
32 蟻と蟬との事
33 鳩と蟻との事
34 『伊曾保物語』について
35 『伊曾保物語』を楽しもう!
36 主な古典作品の紹介・古典文学史
37 出典・参考文献
38 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河添 房江 高木 まさき 青山 由紀 甲斐 利恵子 邑上 裕子
2010
810
国語科
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。