蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 7739/7/2 | 1102410067 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001256114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
記憶と忘却の政治学 |
書名ヨミ |
キオク ト ボウキャク ノ セイジガク |
|
同化政策・戦争責任・集合的記憶 |
叢書名 |
明石ライブラリー
|
叢書番号 |
23 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石田 雄/著
|
著者名ヨミ |
イシダ タケシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2000.6 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
4-7503-1302-5 |
数量 |
313p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.6
|
件名 |
日本-歴史-近代
民族問題
ナショナリズム
|
内容紹介 |
「同化」政策、戦争責任論、従属的ナショナリズムと集合的記憶という、日本の侵略戦争に関わる3つのテーマを、「記憶」と「忘却」をキーワードに検討する。 |
著者紹介 |
1923年青森県生まれ。東京大学法学部卒業。現在、東京大学名誉教授。著書に「日本近代思想史における法と政治」「自治」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
狂言師周辺の天才たち |
|
|
|
|
2 |
狂言について |
|
|
|
|
3 |
基調報告「流動期の狂言をめぐる諸問題」 |
|
|
|
|
4 |
大蔵虎政と平尾 |
|
|
|
|
5 |
「大蔵虎明と天海」序説 |
|
|
|
|
6 |
大蔵弥右衛門家蔵『預ケ道具覚帳』について |
|
|
|
|
7 |
大蔵弥右衛門家蔵『狂言印可勘状』 |
|
|
|
|
8 |
大蔵虎明と『わらんべ草』 |
|
|
|
|
9 |
大蔵弥惣右衛門家のこと |
|
|
|
|
10 |
文政九年大坂勧進能と金春安住 |
|
|
|
|
11 |
茂山千五郎家の系譜 |
|
|
|
|
12 |
茂山久蔵英政と鏡師青家 |
|
|
|
|
13 |
土倉徳三郎狂言本について |
|
|
|
|
14 |
愛狂社新作狂言本について |
|
|
|
|
15 |
井狩辰吉狂言本について |
|
|
|
|
16 |
近代大阪の演能場 |
|
|
|
|
17 |
新世紀へ続く「世阿弥以来の盛況」 |
|
|
|
|
18 |
大坂町人の社交場 |
|
|
|
|
19 |
狂言《通円》をめぐって |
|
|
|
|
20 |
関大本鷺畔翁狂言《寝代り》復曲 |
|
|
|
|
21 |
狂言《伊文字》の周辺 |
|
|
|
|
22 |
《蝸牛》は薬 |
|
|
|
|
23 |
《附子》の砂糖 |
|
|
|
|
24 |
苞山伏 |
|
|
|
|
25 |
樋の酒 |
|
|
|
|
26 |
空腕 |
|
|
|
|
27 |
《翁》と散楽 |
|
|
|
|
28 |
能《西宮》の復曲について |
|
|
|
|
29 |
復曲能《恵美寿》について |
|
|
|
|
30 |
《船弁慶》雑感 |
|
|
|
|
31 |
夜風に吹かれて |
|
|
|
|
32 |
新蔵生田文庫蔵書解題 |
|
|
|
|
33 |
新生田文庫の能楽資料 |
|
|
|
|
34 |
対談生田秀・耕一を語る |
|
|
|
|
35 |
解題「関西大学図書館影印叢書『能面図』」 |
|
|
|
|
36 |
解題「関西大学図書館影印叢書『勧進能并狂言尽番組』」 |
|
|
|
|
37 |
戦に翻弄された能楽師たちと修羅能 |
|
|
|
|
38 |
雑誌『能海』の行方 |
|
|
|
|
39 |
能・狂言と日本の笑い |
|
|
|
|
40 |
劇的変化 |
|
|
|
|
41 |
狂言の魅力 |
|
|
|
|
42 |
唐素材の能・狂言 |
|
|
|
|
43 |
英訳狂言の問題 |
|
|
|
|
44 |
藝能史の書棚『狂言画写の世界』 |
|
|
|
|
45 |
紹介:小林責ほか『能楽大事典』 |
|
|
|
|
46 |
史料紹介『和泉流狂言太夫野村家由緒』 |
|
|
|
|
47 |
『大蔵虎明間之一本』頭之類 |
|
|
|
|
48 |
『大蔵虎明間之一本』【ヨウ】言答 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ