検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉歌人田辺福麻呂論 

著者名 塩沢 一平/著
著者名ヨミ シオザワ イッペイ
出版者 笠間書院
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91112/443/2102400330一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002156569
書誌種別 図書
書名 万葉歌人田辺福麻呂論 
書名ヨミ マンヨウ カジン タナベノ サキマロ ロン
言語区分 日本語
著者名 塩沢 一平/著
著者名ヨミ シオザワ イッペイ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2010.12
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-305-70538-9
ISBN 4-305-70538-9
数量 7,357,13p
大きさ 22cm
分類記号 911.122
個人件名 田辺 福麻呂
内容紹介 聖武天皇や大伴家持と共に生きた知られざる万葉歌人・田辺福麻呂。歌の表現、長歌の構造、用字法などを詳細に検討し、新たなる田辺福麻呂論を構築する。
著者紹介 1961年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。修士(大学アドミニストレーション)。山梨学院大学経営情報学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本書の構成と概要
2 第一章 田辺福麻呂の都城讃歌と荒都歌
3 第一節 「寧楽故郷歌」
4 第二節 「久邇京讃歌」
5 第三節 「久邇京讃歌」の構造の淵源
6 第四節 「久邇荒墟歌」
7 第五節 「難波宮讃歌」
8 第二章 田辺福麻呂の挽歌
9 第一節 足柄の行路死人歌
10 第二節 葦屋処女の墓を過ぎし時に作れる歌
11 第三章 田辺福麻呂の宮廷歌の周辺
12 第一節 柿本人麻呂の石見相聞歌の構造
13 第二節 小竹の葉はみ山もさやにさやぐとも
14 第三節 石見相聞歌における「夏草」と「露霜」
15 第四節 万葉集巻十の七夕長歌は福麻呂の作か
16 第四章 和漢の双光
17 第一節 新しき年のはじめ
18 第二節 田辺福麻呂の「久邇京讃歌」と「六合」
19 第三節 和漢の双光
20 終章 本書の成果と課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
911.122
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。