蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビカミング<ジャパニーズ>
|
著者名 |
レオ・チン/著
|
著者名ヨミ |
レオ チン |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 22240/52/ | 2102805113 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100539817 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビカミング<ジャパニーズ> |
書名ヨミ |
ビカミング ジャパニーズ |
|
植民地台湾におけるアイデンティティ形成のポリティクス |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
レオ・チン/著
菅野 敦志/訳
|
著者名ヨミ |
レオ チン スガノ アツシ |
著者名原綴 |
Ching Leo T.S. |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2017.8 |
本体価格 |
¥7500 |
ISBN |
978-4-326-20057-3 |
ISBN |
4-326-20057-3 |
数量 |
15,269,9p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
222.406
|
件名 |
台湾-歴史-日本統治時代
植民地行政
|
注記 |
原タイトル:Becoming“Japanese” |
注記 |
文献:p253〜262 |
内容紹介 |
植民地下の台湾において、人々はどのようにして「日本人」になったのか。苦渋に満ちた思考の道筋を辿り、台湾人アイデンティティのゆらぎを、「日本の遺産」という角度から、ポストコロニアリズムの研究手法を駆使して論じる。 |
著者紹介 |
1962年台北生まれ。デューク大学アジア・中東研究学部准教授。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランス文学-歴史 フランス文学-作家
前のページへ