検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

びっくり!!トリックアート 2

出版者 汐文社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J145/ヒツ/20600414668児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002159950
書誌種別 図書(児童)
書名 びっくり!!トリックアート 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ビックリ トリック アート
各巻書名 あっ!色がかわった?
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 汐文社
出版年月 2011.1
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-8113-8726-0
ISBN 4-8113-8726-0
数量 47p
大きさ 27cm
分類記号 145.5
件名 錯視
学習件名 だまし絵 色彩 錯視
注記 文献:p47
内容紹介 同じ色なのに明るさが全く違って見える錯視や、格子の中心にあるはずのない影が見える錯視など、楽しいトリックアート(錯視図形)をたくさん紹介。巻末ではそれぞれの錯覚のしくみを解説する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 もくじ
2 はじめに
3 明るさ
4 いちばん明るいのは?
5 [明るさの対比]
6 どちらが明るい?
7 [アンダーソン錯視]
8 明るいリングはどちら?
9 [コフカのリング]
10 どちらが明るい?
11 [ベナリーの十字]
12 明るさが違う馬
13 [ホワイト錯視]
14 ひし形の明るさ
15 [ログヴィネンコ錯視]
16 明るいのはどちら?
17 [クレイク・オブライエン・コーンスウィート錯視]
18 幻のふくらみの正体は?
19 [マッハバンド]
20 まだらな階段?
21 [シェブルール錯視]
22 格子の中心
23 交差点の幻
24 [ハーマン格子錯視]
25 幻の直線
26 [かたむいたハーマン格子]
27 幻の影は何色?
28 [カラーのハーマン格子錯視]
29 きらきら光る幻の円
30 [きらめき格子錯視]
31 きらきら光る色の円
32 [カラーのきらめき格子錯視]
33 目の前から消える円
34 [円盤消失錯視]
35 色の変化
36 幻の色が見える
37 [色の残効(基本)]
38 まじりあう色
39 [色の同化]
40 幻の色が見える
41 [色の残効(基本)]
42 ありえない色を見る
43 [ランドの二色法]
44 白黒写真がカラーに変身?
45 [色の残効(応用)]
46 同じ色なのに…?
47 [色の対比]
48 白黒写真がカラーに変身?
49 [色の残効(応用)]
50 とぎれたリングの色は何?
51 [カラーのコフカのリング]
52 かがやく幻の円
53 [ネオンカラー錯視]
54 輪郭からにじみだす色
55 [水彩錯視]
56 暗くなると消える色
57 [プルキンエシフト]
58 影のいたずら
59 おいている?浮かんでいる?
60 [影がつくる三次元錯視]
61 でっぱっている?ひっこんでいる?
62 [陰影の錯視]
63 小山?それとも穴?
64 [クレーター錯視]
65 空に浮かぶ月の正体は?
66 [陰影の対比]
67 錯覚のしくみ
68 錯覚をさがしてみよう!
69 参考資料

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
145.5
錯視
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。