蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
21世紀の民法
|
出版者 |
法学書院
|
出版年月 |
1996.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 32404/1/ | 2100543988 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001323435 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀の民法 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ ミンポウ |
|
小野幸二教授還暦記念論集 |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法学書院
|
出版年月 |
1996.12 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
4-587-03422-3 |
数量 |
970p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.04
|
件名 |
民法
|
個人件名 |
小野 幸二 |
内容紹介 |
小野大東文化大学教授の還暦を記念して、親しい同僚や弟子らが、民法の改正点など21世紀に問題となるであろう諸問題をテーマに研究したものをまとめた論文集。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
裁判規範としての民法に関する一考察 |
伊藤 滋夫/著 |
|
|
|
2 |
判決の理由づけに関する若干の検討 |
平田 陽一/著 |
|
|
|
3 |
法人の「目的の範囲」外の効力について |
益井 公司/著 |
|
|
|
4 |
中間省略登記 |
山川 一陽/著 |
|
|
|
5 |
抵当権と期間の定めのない建物賃貸借の対抗力 |
野口 昌弘/著 |
|
|
|
6 |
濫用的短期賃貸借による抵当権侵害と明渡請求 |
馬場 巌/著 |
|
|
|
7 |
過失相殺の適用拡大の背景と論理 |
執行 秀幸/著 |
|
|
|
8 |
過失賠償と贖罪 |
小林 忠正/著 |
|
|
|
9 |
医療過誤における民事責任 |
尾中 普子/著 |
|
|
|
10 |
医療調査官制度についての一考察 |
須田 清/著 |
|
|
|
11 |
自動車保険における搭乗者傷害保険をめぐる判例理論 |
岡村 久道/著 |
|
|
|
12 |
債権譲渡と相殺 |
徳野 剛/著 |
|
|
|
13 |
特定物売買における修補請求権について |
辻 伸行/著 |
|
|
|
14 |
告知の「遡及効」について |
飯島 紀昭/著 |
|
|
|
15 |
不当利得法理の一表象 |
辻田 芳幸/著 |
|
|
|
16 |
国際私法における「氏名利用権」序論 |
清水 幸雄/著 |
|
|
|
17 |
不正競争防止法における営業秘密の要件 |
千野 直邦/著 |
|
|
|
18 |
使用者責任と被用者の責任 |
高梨 俊一/著 |
|
|
|
19 |
暴力団活動の法的分析 |
高橋 峯生/著 |
|
|
|
20 |
製造物責任法と企業組織体の違法行為抑止に関する一仮説 |
麻生 利勝/著 |
|
|
|
21 |
夫婦の氏(姓)に関する意識動向 |
松本 タミ/著 |
|
|
|
22 |
夫婦財産の帰属をめぐって |
柴田 敏夫/著 |
|
|
|
23 |
渉外離婚にともなう慰謝料算定 |
古田 重明/著 |
|
|
|
24 |
「子のための面接交渉」再論 |
梶村 太市/著 |
|
|
|
25 |
面接交渉権 |
山口 国夫/著 |
|
|
|
26 |
財産分与・相続放棄と要素の錯誤 |
高森 八四郎/著 |
|
|
|
27 |
財産分与を巡る譲渡所得課税の一考察 |
井上 隆司/著 |
|
|
|
28 |
代理母に関する法律問題 |
小島 二郎/著 |
|
|
|
29 |
未成熟子の扶養について |
片山 克行/著 |
|
|
|
30 |
高齢者の財産管理と信託法理の活用 |
浅野 裕司/著 |
|
|
|
31 |
現行代襲相続法についての疑問点 |
高橋 晴人/著 |
|
|
|
32 |
無権代理と相続 |
高森 哉子/著 |
|
|
|
33 |
民法900条4号但書前段規定の相続分差別について |
高松 靖/著 |
|
|
|
34 |
「療養看護」と寄与分 |
辻 朗/著 |
|
|
|
35 |
未分割遺産に対する課税 |
山崎 広道/著 |
|
|
|
36 |
遺言の解釈 |
稲垣 明博/著 |
|
|
|
37 |
包括遺贈と公序良俗との関連性について |
森田 悦史/著 |
|
|
|
38 |
イギリスにおける離婚給付と将来的資産 |
宗村 和広/著 |
|
|
|
39 |
イギリスにおける離婚後の子の養育費の履行確保制度の問題点と改善の試み |
新島 一彦/著 |
|
|
|
40 |
ドイツにおける子の引渡請求とその強制方法 |
半田 吉信/著 |
|
|
|
41 |
オーストラリアにおける離婚法の改革 |
小川 富之/著 |
|
|
|
42 |
中国における夫婦共同財産離婚時分割に関する一事案 |
奥田 進一/著 |
|
|
|
43 |
アメリカにおける宗教団体の法律問題 |
棚村 政行/著 |
|
|
|
44 |
精神障害者に生じた事故についての精神病院の障害賠償責任 |
奥野 久雄/著 |
|
|
|
45 |
客観的破綻主義判例形成の軌跡 |
中川 淳/著 |
|
|
|
46 |
民法改正の現代的問題 |
佐藤 隆夫/著 |
|
|
|
47 |
抵触法における同性婚 |
ヘルマ・ヒル・ケイ/著 |
棚村 政行/訳 |
|
|
48 |
アメリカ家族法における最近の論争 |
ステファン・D・シュガーマン/著 |
北脇 敏一/訳 |
|
|
49 |
アメリカ合衆国の離婚をめぐる状況 |
ロデリック・ダンカン/著 |
岡本 潤子/訳 |
|
|
50 |
英国1989年児童法 |
ナイジェル・V・ロウ/著 |
新島 一彦/訳 |
|
|
51 |
児童の権利と自治および最善の利益 |
ゼイヴ・W・ファルク/著 |
北脇 敏一/訳 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ