蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 37708/1/2 | 0106249147 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002162429 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リーディングス日本の高等教育 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
リーディングス ニホン ノ コウトウ キョウイク |
各巻書名 |
大学の学び |
各巻副書名 |
教育内容と方法 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
橋本 鉱市/企画編集
阿曽沼 明裕/企画編集
|
著者名ヨミ |
ハシモト コウイチ アソヌマ アキヒロ |
出版地 |
町田 |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2011.2 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-472-40411-5 |
ISBN |
4-472-40411-5 |
数量 |
376p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
377.08
|
件名 |
高等教育
|
各巻件名 |
大学 |
内容紹介 |
大学教育に関する諸問題を取り上げ、戦後から現在に至るまでの大学教育研究の焦点を整理し、「大学の学び」をみつめなおす。「学士課程教育の構築」「変わる大学の授業」などをテーマにした論文・論考、および解説を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
学びへの働きかけを考える |
杉谷 祐美子/著 |
|
|
|
2 |
混迷する教養教育と高校教育との接続関係 |
杉谷 祐美子/著 |
|
|
|
3 |
戦後大学と教養教育の模索 |
寺崎 昌男/著 |
|
|
|
4 |
学士課程教育改革の事例 |
関 正夫/著 |
|
|
|
5 |
教養教育と一般教育の矛盾と乖離 |
吉田 文/著 |
|
|
|
6 |
専門基礎教育の質保証 |
小笠原 正明/著 |
|
|
|
7 |
大学におけるリメディアル教育 |
荒井 克弘/著 |
羽田 貴史/著 |
|
|
8 |
日本の学士課程教育における初年次教育の位置づけと効果 |
濱名 篤/著 |
|
|
|
9 |
「学部教育」か「学士課程教育」か |
杉谷 祐美子/著 |
|
|
|
10 |
専門教育を問う |
天野 郁夫/著 |
|
|
|
11 |
設置基準「大綱化」以降の大学教育改革 |
舘 昭/著 |
|
|
|
12 |
大学教育(学士課程)の総合的な再検討 |
扇谷 尚/著 |
|
|
|
13 |
学士課程教育の構築に向けて |
川嶋 太津夫/著 |
|
|
|
14 |
「学士力」か「教育力」か |
金子 元久/著 |
|
|
|
15 |
「学士課程教育」はどのような課題を提起しているのか |
山田 礼子/著 |
|
|
|
16 |
教育・学習活動を支える仕組みと機能 |
杉谷 祐美子/著 |
|
|
|
17 |
大学教育とカリキュラム |
井門 富二夫/著 |
|
|
|
18 |
単位制度とカリキュラム編成 |
清水 一彦/著 |
|
|
|
19 |
シラバスと大学の授業、授業評価 |
苅谷 剛彦/著 |
|
|
|
20 |
厳格な成績評価? |
藤村 正司/著 |
|
|
|
21 |
進む実践と研究の統合 |
杉谷 祐美子/著 |
|
|
|
22 |
学問領域と授業 |
山崎 博敏/著 |
安東 由則/著 |
|
|
23 |
大学授業を問う |
島田 博司/著 |
|
|
|
24 |
学生を能動的学習者へと導く講義型授業の開発 |
溝上 慎一/著 |
|
|
|
25 |
LTD話し合い学習法と不確定志向性 |
安永 悟/著 |
|
|
|
26 |
能動的な学びをめざして |
杉谷 祐美子/著 |
|
|
|
27 |
大学における教育機能 |
喜多村 和之/著 |
|
|
|
28 |
大学の学校化 |
田中 毎実/著 |
|
|
|
29 |
大学教育の実質化のためのFD活動 |
絹川 正吉/著 |
|
|
|
30 |
「主体的な学び」の原点 |
松下 佳代/著 |
|
|
|
31 |
大学教育評価における評価情報の信頼性と妥当性の検討 |
大塚 雄作/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ