検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サウロ 

著者名 M.ヘンゲル/著
著者名ヨミ M ヘンゲル
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1928/38/2102396818一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002163170
書誌種別 図書
書名 サウロ 
書名ヨミ サウロ
キリスト教回心以前のパウロ
言語区分 日本語
著者名 M.ヘンゲル/著   梅本 直人/訳
著者名ヨミ M ヘンゲル ウメモト ナオト
著者名原綴 Hengel Martin
出版地 東京
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2011.1
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-8184-0767-1
ISBN 4-8184-0767-1
数量 11,217p
大きさ 21cm
分類記号 192.8
個人件名 Paulos
注記 文献:p177~198
内容紹介 最初のキリスト教著作家であり、神学者であったパウロ。彼が生きた周辺世界の資料を丹念に読み解きつつ、その出自や教育、キリスト教迫害者へと至った背景に迫る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 出自と市民権
2 1.1 精神的な母なる都市としてのタルソス
3 1.2 タルソスの政治的諸関係とタルソス市の市民権
4 1.3 ローマ市民権とパウロおよびサウロという二つの名前
5 1.4 パウロの社会的出自と職業
6 第二章 教育と修業-タルソスかエルサレムか
7 2.1 ルカによる報告(使22:3;26:4以下;23:6)とパウロの自己証言
8 2.2 パウロの出自についての自己証言
9 2.3 ギリシア語を書く「ヘブライ人たちの中のヘブライ人」
10 2.4 総括的な仮説
11 第三章 エルサレムにおけるファリサイ的律法研究
12 3.1 ファリサイ派の教えの家
13 3.2 70年以前における「ファリサイ派の教義」の問題について
14 3.3 パウロ神学とラビ文学
15 3.4 黙示的およびエッセネ的なさまざまな対応事例
16 3.5 70年以前のファリサイ主義の性格について
17 第四章 ギリシア語を話すエルサレムとシナゴーグのギリシア教育
18 4.1 「ギリシア都市」としてのエルサレム
19 4.2 エルサレムにおける高度なユダヤ・ギリシア教育のさまざまな可能性
20 4.3 総括的な仮説
21 第五章 迫害者パウロ
22 5.1 年代学の問題
23 5.2 迫害者パウロの経歴について
24 5.3 迫害者パウロとその敵対者たち
25 5.4 迫害のさまざまな神学的根拠
26 5.5 総括-迫害者パウロ
27 議論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
192.8
Paulos
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。