蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカ経済の歩み
|
著者名 |
榊原 胖夫/著
|
著者名ヨミ |
サカキバラ ヤスオ |
出版者 |
文眞堂
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 33253/61/ | 2102428063 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002198842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ経済の歩み |
書名ヨミ |
アメリカ ケイザイ ノ アユミ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
榊原 胖夫/著
加藤 一誠/著
|
著者名ヨミ |
サカキバラ ヤスオ カトウ カズセイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
文眞堂
|
出版年月 |
2011.5 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-8309-4704-9 |
ISBN |
4-8309-4704-9 |
数量 |
7,195p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
332.53
|
件名 |
アメリカ合衆国-経済-歴史
|
注記 |
文献:p187~188 |
内容紹介 |
日本を代表する2人のアメリカ研究者による「アメリカ経済」のテキスト。アメリカ社会の枠組みや「イズム(考え方)」を通して、経済のエッセンスを浮き彫りにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 アメリカを見る視点 |
|
|
|
|
2 |
1.アメリカの国土と経済活動 |
|
|
|
|
3 |
2.アーバンとルーラル |
|
|
|
|
4 |
3.人口と人種 |
|
|
|
|
5 |
4.連邦制 |
|
|
|
|
6 |
5.価値観 |
|
|
|
|
7 |
6.経済の枠組み |
|
|
|
|
8 |
第2章 戦後の好況とアメリカの「ルール」 |
|
|
|
|
9 |
1.第一次大戦後のアメリカ |
|
|
|
|
10 |
2.ロウリング・トウェンティーズ |
|
|
|
|
11 |
3.自動車の普及 |
|
|
|
|
12 |
4.都市化と郊外化 |
|
|
|
|
13 |
5.「アメリカン」への自覚 |
|
|
|
|
14 |
6.クーリッジとフーバー |
|
|
|
|
15 |
7.経済の新機軸 |
|
|
|
|
16 |
8.繁栄とその終わり |
|
|
|
|
17 |
第3章 大不況とニューディール |
|
|
|
|
18 |
1.フーバーとルーズベルト |
|
|
|
|
19 |
2.大「不況」とその原因 |
|
|
|
|
20 |
3.不況に対する処方箋 |
|
|
|
|
21 |
4.ニューディール経済政策 |
|
|
|
|
22 |
5.第二次世界大戦へ |
|
|
|
|
23 |
第4章 第二次大戦と供給サイドの変化 |
|
|
|
|
24 |
1.経済動員体制 |
|
|
|
|
25 |
2.戦時投資の二面性-需給両面に対する効果 |
|
|
|
|
26 |
3.価格統制 |
|
|
|
|
27 |
4.労働と労働生産性 |
|
|
|
|
28 |
5.戦後における需要の拡大と雇用法 |
|
|
|
|
29 |
6.冷たい戦争と超大国の責任 |
|
|
|
|
30 |
7.マーシャル・プラン |
|
|
|
|
31 |
第5章 ゆたかな社会の確立へ |
|
|
|
|
32 |
1.人口増加と経済成長 |
|
|
|
|
33 |
2.朝鮮戦争と経済 |
|
|
|
|
34 |
3.アイゼンハワー政権の安定指向 |
|
|
|
|
35 |
4.成長のもたらした変化 |
|
|
|
|
36 |
5.不均衡の縮小と拡大 |
|
|
|
|
37 |
6.機会の平等と結果の平等 |
|
|
|
|
38 |
7.「国際流動性のジレンマ」-新しい国際問題 |
|
|
|
|
39 |
第6章 「ニューフロンティア」とその後 |
|
|
|
|
40 |
1.ケネディとジョンソン |
|
|
|
|
41 |
2.ネオ・ケインジアンたちの経済学 |
|
|
|
|
42 |
3.偉大な社会と貧困戦争 |
|
|
|
|
43 |
4.ニクソンとウォーターゲート |
|
|
|
|
44 |
5.無視されつづけた国際経済 |
|
|
|
|
45 |
6.相互依存体制の枠組み |
|
|
|
|
46 |
第7章 規制「撤廃」とアメリカ経済 |
|
|
|
|
47 |
1.70年代の混迷とフォード,カーター |
|
|
|
|
48 |
2.規制撤廃 |
|
|
|
|
49 |
3.象徴となった航空規制の撤廃 |
|
|
|
|
50 |
4.サプライサイド経済学とレーガノミクス |
|
|
|
|
51 |
5.レーガノミクスの現実 |
|
|
|
|
52 |
6.パパ・ブッシュ |
|
|
|
|
53 |
7.日米関係の変容 |
|
|
|
|
54 |
第8章 繁栄が続いた90年代 |
|
|
|
|
55 |
1.クリントン |
|
|
|
|
56 |
2.ニューエコノミー |
|
|
|
|
57 |
3.産業構造の変化と労働生産性 |
|
|
|
|
58 |
4.所得格差の拡大 |
|
|
|
|
59 |
5.州権の拡大-道路政策を例にして |
|
|
|
|
60 |
第9章 21世紀のアメリカ |
|
|
|
|
61 |
1.ブッシュ大統領と9.11テロ |
|
|
|
|
62 |
2.サブプライムローン問題 |
|
|
|
|
63 |
3.金融危機 |
|
|
|
|
64 |
4.オバマ大統領 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中東近現代の150年くらべて楽しむ…
関 眞興/編著
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
郷土史年表・資料集
阿部 猛/編集,…
ヨーロッパ近現代の200年くらべて…
関 眞興/編著
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
60年前と現在の世界地図くらべて楽…
関 眞興/編著
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
日本史総合年表
加藤 友康/編,…
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
日本史年表
歴史学研究会/編
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
新國史大年表第10巻
日置 英剛/編
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
日本史年表
東京学芸大学日本…
新國史大年表第9巻
日置 英剛/編
世界の民族・国家興亡歴史地図年表
ジョン・ヘイウッ…
地図で読むケルト世界の歴史
イアン・バーンズ…
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
プッツガー歴史地図 : 日本語版
プッツガー/[著…
地図でみる東日本の古代 : 律令制…
島方 洸一/企画…
新國史大年表第8巻
日置 英剛/編
読める年表・日本史 : 時代の息吹…
川崎 庸之/[ほ…
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
日本歴史地図 : ビジュアル版 :…
カルチャーランド…
新國史大年表第7巻
日置 英剛/編
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
新國史大年表第5巻2
日置 英剛/編
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
読める年表・日本史 : 時代の息吹…
川崎 庸之/[ほ…
倭国・日本国年表
石川雄治/著
新國史大年表第5巻1
日置 英剛/編
前へ
次へ
前のページへ