蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語の対人関係把握と配慮言語行動
|
著者名 |
三宅 和子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ カズコ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 8104/51/ | 1102253466 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002168838 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語の対人関係把握と配慮言語行動 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ノ タイジン カンケイ ハアク ト ハイリョ ゲンゴ コウドウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三宅 和子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ カズコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2011.1 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-89476-472-9 |
ISBN |
4-89476-472-9 |
数量 |
16,314p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
810.4
|
件名 |
日本語
人間関係
|
注記 |
文献:p289~301 |
内容紹介 |
対人関係や「配慮」を取り上げた論考など14編を収録。従来の敬語・ポライトネスの概念をも含みつつ、「配慮」の全体像を日本語のデータから考える。 |
著者紹介 |
福岡県出身。筑波大学大学院地域研究研究科修了。東洋大学文学部教授。専門は日本語学、語用論、社会言語学。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 配慮言語行動-日本語のコミュニケーション・スタイル- |
|
|
|
|
2 |
序論 配慮言語行動-日本語のコミュニケーション・スタイル- |
|
|
|
|
3 |
第Ⅱ部 言語行動にみる対人関係把握と役割意識 |
|
|
|
|
4 |
第1章 感謝と謝罪における「すみません」の選択メカニズム |
|
|
|
|
5 |
第2章 ウチ・ソト・ヨソ意識にみる対人把握-自己と他者の境界- |
|
|
|
|
6 |
第3章 対照言語行動研究の可能性-The Bulge「膨らみ理論」をめぐって- |
|
|
|
|
7 |
第4章 形容詞の行為要求機能-その社会文化的指標性- |
|
|
|
|
8 |
第5章 「はい」の談話展開上の機能と特徴 |
|
|
|
|
9 |
第6章 スポーツ実況放送の談話スタイル-視聴者が期待する型- |
|
|
|
|
10 |
第Ⅲ部 メディア社会の配慮言語行動 |
|
|
|
|
11 |
第1章 メディア時代のコミュニケーションのゆらぎ |
|
|
|
|
12 |
第2章 若者の私的コミュニケーション-ポケベルからケータイへ- |
|
|
|
|
13 |
第3章 ケータイメールの対人関係 |
|
|
|
|
14 |
第4章 ケータイメールの逸脱志向をめぐって |
|
|
|
|
15 |
第5章 メール会話のヴィジュアル・コミュニケーション |
|
|
|
|
16 |
第6章 ことばのハイブリッド-ケータイ方言- |
|
|
|
|
17 |
第7章 メディアを介した配慮-ケータイメールの謝罪- |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ