検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風土記の文字世界 

著者名 瀬間 正之/著
著者名ヨミ セマ マサユキ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A9132/76/2102408060一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002168855
書誌種別 図書
書名 風土記の文字世界 
書名ヨミ フドキ ノ モジ セカイ
言語区分 日本語
著者名 瀬間 正之/著
著者名ヨミ セマ マサユキ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2011.2
本体価格 ¥6600
ISBN 978-4-305-70541-9
ISBN 4-305-70541-9
数量 4,228,9p
大きさ 22cm
分類記号 913.2
件名 風土記
内容紹介 現存する「風土記」それぞれの書記世界や、中国文学を志向した「常陸国風土記」の表現基盤などを解明。最新の研究成果を踏まえて、文学表現という観点を軸に「風土記」の文学性を究明する。
著者紹介 1958年生まれ。上智大学文学部教授。著書に「記紀の文字表現と漢訳仏典」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 風土記前史
2 第一節 国語表記の開発
3 第二節 訓を用いて書くこと
4 第三節 上代漢文訓読の一端
5 第二章 風土記の文章表現
6 第一節 風土記の成立
7 第二節 特徴的表現
8 第三節 接続・文末の助辞
9 第四節 「令」による使役表現
10 第五節 漢籍と風土記
11 第三章 常陸国風土記の文字表現
12 第一節 問題の所在
13 第二節 「茨城」地名起源記事を例に
14 第三節 誤用の分布
15 第四節 助辞用法の考察(一)文末と連接
16 第五節 助辞用法の考察(二)「者」の考察
17 第六節 「所有」の特殊用法について
18 第四章 美文への志向(一)香島郡「童子女松原」
19 第一節 「童子女松原」本文
20 第二節 「童子女松原」前半部
21 第四節 「童子女松原」後半部
22 第三節 小結
23 第五章 香島郡「童子女松原」の「処」字は「【アサ】」字か
24 第一節 はじめに
25 第二節 諸説の検討
26 第三節 「【アサ】」説
27 第六章 美文への志向(二)茨城郡「高浜之海」
28 第一節 はじめに
29 第二節 茨城郡「高浜之海」
30 第三節 六朝地誌類
31 第四節 結びに向けて
32 第七章 『豊後国風土記』・『肥前国風土記』の文字表現
33 第一節 はじめに
34 第二節 両書に共通する特徴
35 第三節 『豊後』『肥前』の漢語漢文書記能力
36 第四節 『豊後』と『肥前』の差異
37 第五節 『万葉集』巻十六との親近性
38 第六節 『常陸』との親近性
39 第七節 『日本書紀』との先後関係
40 第八節 まとめ
41 第八章 西海道乙類風土記の文字表現
42 第一節 はじめに
43 第二節 筑紫国子饗原芋【ミ】野
44 第三節 肥前国【ヒレ】搖岑
45 第四節 筑後国磐井墓
46 第五節 肥後国閼宗岳
47 第六節 まとめ
48 第九章 各国風土記の文字表現
49 第一節 播磨国風土記
50 第二節 出雲国風土記
51 第三節 各国逸文

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.2
風土記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。