検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代ロシアの貧困研究 

著者名 武田 友加/著
著者名ヨミ タケダ ユカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架33238/9/1102251819一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002169745
書誌種別 図書
書名 現代ロシアの貧困研究 
書名ヨミ ゲンダイ ロシア ノ ヒンコン ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 武田 友加/著
著者名ヨミ タケダ ユカ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2011.2
本体価格 ¥7400
ISBN 978-4-13-046105-4
ISBN 4-13-046105-4
数量 12,247p
大きさ 22cm
分類記号 332.38
件名 ロシア-経済   貧困
注記 文献:p217~237
内容紹介 移行経済下ロシアの都市と農村の貧困動態を、ロシア長期モニタリング調査のミクロ・データやロシア連邦統計局のデータを用いて分析。人的資本の蓄積や物的資本の形成を促す積極的な貧困緩和政策を探索する。
著者紹介 東京生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。一橋大学経済研究所専任講師、早稲田大学ロシア研究所客員研究員、経済学博士(東京大学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 貧困の研究史と問題の所在
2 1.「突然の貧困」
3 2.ソ連とロシアの貧困に関する若干の研究史
4 3.本書の視角
5 4.本書の課題と目的
6 5.本書の構成
7 Ⅰ ロシアの貧困の経済分析の基層
8 第1章 ロシアの統計調査
9 1.はじめに
10 2.ロシア連邦統計局
11 3.ロシア長期モニタリング調査
12 4.貧困研究におけるロシア長期モニタリング調査の有用性
13 5.結論
14 補論 ロシア長期モニタリング調査の家計調査票における貨幣所得の項目
15 第2章 ロシアの貧困の測定
16 1.はじめに
17 2.貧困の測定
18 3.個人副業経営の役割と支出の構成
19 4.ロシアにおける等価尺度と家計の規模の経済性
20 5.貧困線
21 6.結論
22 Ⅱ ロシアの貧困動態の諸相
23 第3章 移行ショックと貧困
24 1.はじめに
25 2.社会主義システムと貧困
26 3.移行ショックと貧困・不平等の急激な拡大
27 4.移行経済下における貧困者
28 5.結論
29 第4章 都市と農村の貧困動態と労働力状態
30 1.はじめに
31 2.ロシアの貧困と都市・農村間格差
32 3.データと分析方法
33 4.都市貧困と農村貧困の相違
34 5.結論
35 第5章 都市と農村の貧困緩和と貧困化の決定要因
36 1.はじめに
37 2.データと方法
38 3.都市と農村の相違性
39 4.都市と農村における貧困動態の決定要因
40 5.結論
41 補論 多項ロジット・モデル(Multinomial logit model:MNLM)とオッズ比
42 終章 地域間格差とプロ・プア成長
43 1.本書の分析の含意
44 2.ロシアの成長はプロ・プア成長か?
45 3.政府の役割と残された課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
332.38
ロシア-経済 貧困
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。