検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安時代識字層の漢字・漢語の受容についての研究 

著者名 浅野 敏彦/著
著者名ヨミ アサノ トシヒコ
出版者 和泉書院
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8112/28/0106255672一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002173530
書誌種別 図書
書名 平安時代識字層の漢字・漢語の受容についての研究 
書名ヨミ ヘイアン ジダイ シキジソウ ノ カンジ カンゴ ノ ジュヨウ ニ ツイテ ノ ケンキュウ
叢書名 研究叢書
叢書番号 415
言語区分 日本語
著者名 浅野 敏彦/著
著者名ヨミ アサノ トシヒコ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2011.2
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7576-0576-3
ISBN 4-7576-0576-3
数量 7,292p
大きさ 22cm
分類記号 811.2
件名 漢字-歴史   漢語-歴史   日本語-歴史
内容紹介 平安時代の漢字・漢語を字彙・語彙として対象化して調査、考察。貴族、僧侶、学者など、当代の識字層が受容していた漢字・漢語の層を明らかにして、日本語の中に浸透していく漢字・漢語のありようを具体的にとらえる。
著者紹介 1946年大阪市生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪成蹊短期大学児童教育学科教授。博士(文学)。著書に「国語史のなかの漢語」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 漢字・漢語研究史と本書の方法
2 第一節 漢字・漢語研究略史
3 第二節 漢語について
4 第三節 漢字・漢語研究の意義と本書の方法
5 第四節 本書の構成
6 第二章 平安時代識字層の漢語受容についての研究
7 第一節 本章の概要
8 第二節 仏典音義との比較をとおしてみた景戒の漢語受容について
9 第三節 『真福寺本多門記』の訓点をとおしてみた識字層の漢語受容について
10 第四節 漢語動詞の構文的位置からみた識字層の漢語受容について
11 第五節 意味分野からみた平安時代識字層における漢語受容について
12 第六節 避板表現をとおしてみた『今昔物語集』編者の漢語受容について
13 第七節 まとめ
14 付 『今昔物語集』天竺部(巻一~五)の漢語語彙
15 第三章 平安時代識字層の漢字使用と表語についての研究
16 第一節 本章の概要
17 第二節 はじめに
18 第三節 漢字専用文献にみえる平安時代識字層の用いた漢字の概要
19 第四節 公家日記の漢字によって表記されていることば
20 第五節 表語率と使用率とからみた漢字文における漢字使用の相について
21 第六節 変動係数・使用率からみた平安時代漢字文献にみえる漢字の層別について
22 第七節 まとめ
23 付 『今昔物語集』巻二・五・二七・二九の漢字
24 第四章 結語
25 第一節 本書の要旨
26 第二節 本書の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
811.2
漢字-歴史 漢語-歴史 日本語-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。