蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教師のための学校カウンセリング
|
著者名 |
小林 正幸/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ マサユキ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 37143/60/ | 2102169023 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001888224 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教師のための学校カウンセリング |
書名ヨミ |
キョウシ ノ タメ ノ ガッコウ カウンセリング |
叢書名 |
有斐閣アルマ
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 正幸/編
橋本 創一/編
松尾 直博/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ マサユキ ハシモト ソウイチ マツオ ナオヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2008.8 |
本体価格 |
¥2100 |
ISBN |
978-4-641-12359-5 |
ISBN |
4-641-12359-5 |
数量 |
17,344p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
371.43
|
件名 |
スクールカウンセリング
|
内容紹介 |
個別支援だけでなく、特別支援教育も視野に入れた最新の「学校カウンセリング」入門。教師にできることは何かという視点から、理論から実践までを、具体的にわかりやすく解説。教職科目対応テキスト。 |
著者紹介 |
東京学芸大学教授、教職大学院長。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 学校カウンセリングの理論と担い手 |
|
|
|
|
2 |
第1章 教師が行う学校カウンセリング |
|
|
|
|
3 |
第2章 子どもの理解 |
|
|
|
|
4 |
第3章 教師と保護者のコミュニケーション |
|
|
|
|
5 |
第4章 学校カウンセリングの組織と連携 |
|
|
|
|
6 |
第Ⅱ部 予防・開発的カウンセリング |
|
|
|
|
7 |
第5章 子どもの状態を把握する |
|
|
|
|
8 |
第6章 子どもたち同士の理解を深める |
|
|
|
|
9 |
第7章 ソーシャルスキルを育む |
|
|
|
|
10 |
第8章 ライフスキルを育む |
|
|
|
|
11 |
第9章 進路を見通す |
|
|
|
|
12 |
第Ⅲ部 個別支援につなげる学校カウンセリング |
|
|
|
|
13 |
第10章 集団不適応 |
|
|
|
|
14 |
第11章 不登校 |
|
|
|
|
15 |
第12章 いじめ |
|
|
|
|
16 |
第13章 非行 |
|
|
|
|
17 |
第14章 児童虐待 |
|
|
|
|
18 |
第15章 危機対応とPTSD |
|
|
|
|
19 |
第16章 学業困難 |
|
|
|
|
20 |
第17章 ADHD |
|
|
|
|
21 |
第18章 高機能自閉症 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ