検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10歳からの図解でわかるSDGsアクション 

著者名 平本 督太郎/著
著者名ヨミ ヒラモト トクタロウ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ333/ヒト/0600663135児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101013718
書誌種別 図書(児童)
書名 10歳からの図解でわかるSDGsアクション 
書名ヨミ ジッサイ カラ ノ ズカイ デ ワカル エスディージーズ アクション
好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本
叢書名 まなぶっく
言語区分 日本語
著者名 平本 督太郎/著   LODU/制作協力
著者名ヨミ ヒラモト トクタロウ ロデュ
出版地 東京
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.9
本体価格 ¥1810
ISBN 978-4-7804-2647-2
ISBN 4-7804-2647-2
数量 128p
大きさ 21cm
分類記号 333.8
件名 持続可能な開発
学習件名 持続可能な開発
注記 ダウンロードして使える!SDGsゲーミフィケーション教材&ワークシートつき
内容紹介 自分の好きなことや得意なことを生かしながら、SDGsに貢献しよう! SDGsにつながるアクションのつくり方や事例&プロセスを解説。ダウンロードして使えるSDGsゲーミフィケーション教材&ワークシートつき。
著者紹介 金沢工業大学SDGs推進センター所長、経営情報学科准教授。メディアデザイン博士。慶應義塾大学SFC研究所×SDGs・ラボアドバイザー。
目次タイトル はじめに
本書の特徴と使い方
マンガ「みらいのはじまり再び」
おさらいクイズ
第1章 これからのSDGs
私たちは2030年より未来の社会で活躍するBeyond SDGs世代だ! 私の“好き”がなくてはSDGsは達成できない ikigai(生きがい)で、生きたいように生きよう 「好き」であふれる、人生100年社会にしよう 本当に好きなことだけをして食べていけるの? ■ikigaiを探せ!その1 好きなことの見つけ方 ■ikigaiを探せ!その2 得意なことの見つけ方 ■ikigaiを探せ!その3 社会が求めることの見つけ方 ■ikigaiを探せ!その4 稼げることのつくり方 SDGsアクション2つの始め方 経営学の視点から 「好きなこと」をすることがなぜよいのか
第2章 みんなにもできるSDGsアクション
ケース01 ■小学5年生によるSDGsアクションの実践 くーたん 能力ステータス・プロフィール・アクションの概要 くーたんとテラくんの会話から SDGsアクションのつくり方 みんなでやろう! SDGsアクション ケース02 ■小学2年生によるSDGsアクションの実践 はしぺん 能力ステータス・プロフィール・アクションの概要 はしぺんとりくちゃんの会話から SDGsアクションのつくり方 みんなでやろう! SDGsアクション ケース03 ■中学2年生によるSDGsアクションの実践 おじゅじゅ 能力ステータス・プロフィール・アクションの概要 おじゅじゅとりくちゃんの会話から SDGsアクションのつくり方 みんなでやろう! SDGsアクション ケース04 ■小学2年生によるSDGsアクションの実践 ドラちゃん 能力ステータス・プロフィール・アクションの概要 SDGsアクションのつくり方 みんなでやろう! SDGsアクション ケース05 ■小学6年生によるSDGsアクションの実践 ゆうき 能力ステータス・プロフィール・アクションの概要 SDGsアクションのつくり方 みんなでやろう! SDGsアクション
第3章 ワークシートでやりたいことを形にしよう
自分の「好き」をSDGsアクションにするテクニック ワクワクワークシート1 好きなことを表現しよう! ワクワクワークシート2 気になる問題を見つけよう! ワクワクワークシート3 企画をしよう! ワクワクワークシート4 途中で見直そう! ワクワクワークシート5 最後に振り返ろう!
第4章 未来を変える力をつけよう
これから身につけたい力ってどんな力? 4つの力をレベルアップしよう! 能力1 システム思考力 能力2 現状に異議を唱える力 能力3 バックキャスティング思考力 能力4 クロス思考力 解答と解説
[保護者・教員の方へ]クイズやカードゲームで学ぶことの有用性
[保護者・教員の方へ]SDGsゲーミフィケーション教材の紹介
(1)THE SDGsアクションカードゲームX(クロス) (2)サーキュラーエコノミーゲーム金継ぎ編 (3)Selection(セレクション) (4)Beyond SDGs人生ゲーム
おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
391.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。