検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生存権の規範的意義 

著者名 葛西 まゆこ/著
著者名ヨミ カサイ マユコ
出版者 成文堂
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32301/72/0106253687一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002174853
書誌種別 図書
書名 生存権の規範的意義 
書名ヨミ セイゾンケン ノ キハンテキ イギ
言語区分 日本語
著者名 葛西 まゆこ/著
著者名ヨミ カサイ マユコ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2011.3
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-7923-0509-3
ISBN 4-7923-0509-3
数量 3,7,222p
大きさ 22cm
分類記号 323.01
件名 生存権   憲法-日本   憲法-アメリカ合衆国
内容紹介 裁判規範性が弱くとも、生存権を憲法上規定する規範的意義はなにか。日本における憲法上の主観的権利としての生存権の規範的意義を、合衆国憲法上、社会権規定を有しないアメリカにおける議論を参考にしながら検討する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 はじめに
2 第2章 生存権論の歴史的展開
3 1 憲法25条の制定過程
4 2 学説の展開-社会権的基礎付けと自由権的基礎付け-
5 第3章 25条に関する判例の展開
6 1 食糧管理法違反事件によるプログラム規定説の提示
7 2 朝日訴訟による広範な行政裁量の確立と老齢加算訴訟における展開
8 3 堀木訴訟による広範な立法裁量の確立
9 4 福祉領域における平等の困難さの提示
10 5 裁判規範性が弱い生存権は憲法上の権利足りうるのか
11 第4章 アメリカにおける福祉と憲法
12 1 なぜアメリカを比較対象にするのか
13 2 なぜ合衆国憲法には社会権規定がないのか
14 3 福祉に関する明文規定を有する州憲法
15 4 連邦法(96年法)による福祉受給に関する法的地位(エンタイトルメント)の否定
16 第5章 エンタイトルメント(法的地位)の多義性
17 1 福祉給付を受ける地位に関する判例法理の展開
18 2 「エンタイトルメント」に手続的保護は及ぶのか
19 3 エンタイトルメントの多義性の分類についての学説
20 第6章 福祉に関するエンタイトルメントをめぐる判例法理の展開
21 1 96年法以前における判例法理の展開
22 2 96年法以後における判例法理の展開
23 3 96年法が否定したエンタイトルメントとは何か
24 第7章 Family Cap、Child Exclusionをめぐる判例法理の展開
25 1 Family Cap、Child Exclusionとは何か
26 2 判例法理の展開
27 第8章 生存権の規範的意義
28 1 アメリカにおける財産権的アプローチとその限界
29 2 平等ではなく、ニーズに着目したアプローチ
30 3 社会的シティズンシップというアプローチ
31 4 生存権と裁判規範性
32 5 主観的権利としての25条1項の意義
33 第9章 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
323.01
生存権 憲法-日本 憲法-アメリカ合衆国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。