検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

著作権と憲法理論 

著者名 大日方 信春/著
著者名ヨミ オビナタ ノブハル
出版者 信山社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架0212/95/1102265215一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002199362
書誌種別 図書
書名 著作権と憲法理論 
書名ヨミ チョサクケン ト ケンポウ リロン
叢書名 学術選書
叢書番号 67
言語区分 日本語
著者名 大日方 信春/著
著者名ヨミ オビナタ ノブハル
出版地 東京
出版者 信山社
出版年月 2011.5
本体価格 ¥8800
ISBN 978-4-7972-5867-7
ISBN 4-7972-5867-7
数量 12,240p
大きさ 22cm
分類記号 021.2
件名 著作権   表現の自由   憲法
内容紹介 著作権を憲法学の視点から捉えた論考。アメリカ憲法・判決を土台に、著作権と表現の自由の調整原理に憲法理論を照射し、著作権保護と表現の自由の関係を検討する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 著作権のコンセプション
2 第1節 著作権設定の意義
3 第2節 著作権者と著作物利用者の権益調整
4 第3節 まとめ
5 第1章 著作権をみる憲法学の視点について
6 第1節 著作権と表現権の間隙はなぜ軽視されてきたのか
7 第2節 著作権の憲法上の位置
8 第3節 著作権と表現の自由の法理
9 第4節 おわりに
10 第2章 著作権の憲法上の地位
11 第1節 序
12 第2節 著作権条項の文理理解
13 第3節 裁判実践
14 第4節 結
15 第3章 アイディア・事実/表現形式二分法
16 はじめに
17 第1節 M.Nimmerの功績と課題
18 第2節 表現の形式
19 第3節 保護されるもの/保護されないもの
20 第4節 小括
21 第4章 フェア・ユースの法理
22 第1節 2つの判例とfour factors
23 第2節 批判的指摘の検証
24 第3節 小括
25 第4節 残された課題
26 第5章 著作権保護期間延長法(CTEA)
27 Ⅰ 事実の概要
28 Ⅱ 判旨
29 Ⅲ 研究
30 第6章 暗号化と表現の自由
31 はじめに
32 第1節 DMCA
33 第2節 修正1条
34 第3節 フェア・ユース
35 第4節 パブリック・ドメイン
36 第5節 その他の問題
37 おわりに
38 終章 著作権と表現の自由の間隙
39 w3
40 2 著作権条項
41 3 アイディア・事実/表現形式二分法
42 4 フェア・ユースの法理
43 5 「法と経済学」の理論
44 6 財産権論
45 7 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
520.7
建築 アンケート インタビュー 心理学-実験
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。