検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命科学のための分析化学 

著者名 伊永 隆史/編著
著者名ヨミ コレナガ タカシ
出版者 化学同人
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架46075/16/1102257957一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002180240
書誌種別 図書
書名 生命科学のための分析化学 
書名ヨミ セイメイ カガク ノ タメ ノ ブンセキ カガク
言語区分 日本語
著者名 伊永 隆史/編著
著者名ヨミ コレナガ タカシ
出版地 京都
出版者 化学同人
出版年月 2011.3
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-7598-1471-2
ISBN 4-7598-1471-2
数量 9,172p
大きさ 26cm
分類記号 460.75
件名 生命科学-実験   分析化学
内容紹介 生命科学分野で必要な分析化学の教科書。バイオシステム、生命システムにおいて分析化学的手法を確立する上で、とくに重要度の高い機器分析法を選んで解説する。
著者紹介 1949年岡山県生まれ。岡山大学大学院理学研究科化学専攻修士課程修了。首都大学東京大学院教授。京都大学工学博士。専門は分析化学、環境化学、先端計測分析機器開発。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 バイオ系の分析化学
2 1.1 分析化学で用いる原子量,式量,分子量,物質量
3 1.2 分析化学で用いる濃度の表し方
4 1.3 分析化学で用いる密度と比重
5 1.4 分析化学で用いる物理量と単位を表す記号
6 1.5 分析化学で用いる濃度単位の表示
7 1.6 分析化学で用いる溶解度と溶解度積
8 1.7 分析化学で用いる確度と精度
9 1.8 分析化学で用いる水溶液
10 1.9 分析化学で用いる目的分子の含有量(濃度)決定
11 1.10 分析化学で用いる検出,同定,定量
12 1.11 生体試科を対象とする分析化学
13 第2章 水溶液,pH,緩衝液
14 2.1 水溶液
15 2.2 pH
16 2.3 緩衝液
17 第3章 酸塩基平衡
18 3.1 酸塩基の定義
19 3.2 酸と塩基のpH
20 3.3 塩の加水分解
21 3.4 酸塩基滴定
22 第4章 化学平衡
23 4.1 化学ポテンシャル:活量
24 4.2 化学平衡
25 4.3 電解質の活量
26 4.4 イオン強度:デバイ-ヒュッケル則
27 第5章 バイオ系の機器分析法と分析機器
28 5.1 分析化学における機器分析学とは
29 5.2 機器分析法の特徴
30 5.3 分析化学における分析機器・装置のあり方
31 5.4 ガラス電極pHメーター
32 5.5 血液のpHと緩衝機構
33 5.6 分析化学における機器分析法の留意点
34 第6章 分光光度法
35 6.1 紫外/可視分光光度法
36 6.2 ランベルトの法則:ベールの法則
37 6.3 振動子強度
38 6.4 吸光光度法を用いた測定
39 6.5 蛍光分光法
40 6.6 蛍光スペクトルの表示方法
41 6.7 化学発光
42 第7章 顕微鏡,核磁気共鳴(NMR),電子スピン共鳴(ESR)
43 7.1 光学顕微鏡
44 7.2 共焦点光学顕微鏡
45 7.3 電子顕微鏡
46 7.4 NMRとESR
47 7.5 環電流シフト:スピン-スピン相互作用
48 第8章 原子吸光分析,プラズマ発光分光分析
49 8.1 原子吸光分析法
50 8.2 プラズマ発光分光分析法
51 8.3 定量分析
52 8.4 原子スペクトル法の利点と欠点
53 8.5 まとめ
54 第9章 ガスクロマトグラフィー,液体クロマトグラフィー
55 9.1 クロマトグラフィーの基礎理論
56 9.2 ガスクロマトグラフィー
57 9.3 液体クロマトグラフィー
58 9.4 質量分析法との融合
59 第10章 電気泳動,核酸分析(DNA)
60 10.1 電気泳動
61 10.2 電気泳動の種類
62 10.3 核酸分析
63 第11章 電気化学測定法,マイクロチップ(μ-TAS)
64 11.1 電気化学測定法
65 11.2 マイクロチップ(μ-TAS)
66 第12章 酵素活性測定法,イムノアッセイ,酵素結合免疫測定法(ELISA)
67 12.1 酵素定量法
68 12.2 酵素活性測定法
69 12.3 イムノアッセイ
70 12.4 酵素結合免疫測定法(ELISA)
71 第13章 質量分析法
72 13.1 質量分析計の原理
73 13.2 イオン化
74 13.3 実際の使い方
75 13.4 生体試料への応用
76 第14章 同位体分析(放射性・安定同位体比),食品安全
77 14.1 放射性同位体比の測定
78 14.2 安定同位体比の測定
79 14.3 質量分析計を用いたその他の手法
80 14.4 同位体比を用いた発展分野
81 第15章 統計学的手法,品質管理
82 15.1 統計的手法
83 15.2 統計量の定義
84 15.3 確率変数と確率分布
85 15.4 区間推定値
86 15.5 検定

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
460.75
生命科学-実験 分析化学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。