検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西村茂樹全集 第11巻

著者名 西村 茂樹/[著]
著者名ヨミ ニシムラ シゲキ
出版者 日本弘道会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫0816/60/110106405626一般在庫 
2 中央図書館郷土書庫C08/3/110200943700郷土在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002180414
書誌種別 図書(郷土)
書名 西村茂樹全集 第11巻
巻次(漢字) 第11巻
書名ヨミ ニシムラ シゲキ ゼンシュウ
各巻書名 論説 2 訳述書 6 他
版表示 増補改訂
言語区分 日本語
著者名 西村 茂樹/[著]   日本弘道会/編
著者名ヨミ ニシムラ シゲキ ニホン コウドウカイ
出版地 東京
出版者 日本弘道会   思文閣出版(発売)
出版年月 2011.3
本体価格 ¥18000
ISBN 978-4-7842-1556-0
ISBN 4-7842-1556-0
数量 15,782p
大きさ 22cm
分類記号 081.6
注記 初版:思文閣 昭和51年刊
注記 布装
内容紹介 西村茂樹の生涯を通して累積された学術的な業績を中心に、著作類、論説および訳述書の一部、日記、書簡、漢詩、和歌、年譜などを集成。第11巻は、明治28年以降出版の雑誌等に掲載された論説を収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 俗弊ヲ論ズ
2 愛憎の話
3 地球の話
4 香取郡支会演説
5 戦捷後の日本婦人の心得如何
6 和蘭読本
7 愛憎の話
8 香取匝瑳支会演説
9 西村茂樹先生の演説
10 女子の楽
11 男女性行の比較
12 三河国各地演説
13 信心の話
14 俗弊ヲ論ズ
15 人の問に答ふ
16 中等以上の女子の心得
17 教育談
18 中等以上女子の心得
19 宗教論
20 雑記
21 雑記
22 幸福ヲ以テ道徳ノ主義(本義)トスル説
23 女子教育論
24 教育瑣言
25 雑記
26 孝貞の誤
27 世界主義ト国家主義
28 雑記
29 雑記
30 婦人の交際といふことに付きて
31 明治時代の道徳
32 鴻爪遺迹抄
33 女子教育論
34 鴻爪遺迹抄
35 雑記
36 鴻爪遺迹抄
37 壇の浦を過ぎて
38 太宰府の菅廟に詣でゝ
39 田原坂を過ぎ十年の戦争を想ひて
40 女子教育論
41 東北支会巡廻概略
42 女子教育論
43 欲の解
44 事理一致ノ説
45 朋党論
46 日本婦人に就ての注意
47 日本婦人に就ての注意
48 日本婦人に就ての注意
49 日本婦人に就ての注意
50 朋党論
51 婦人の心得に付き古今の異同
52 婦人の心得に付き古今の異同
53 書湯本氏倫理会話後
54 第五会長の談話
55 教育談
56 「八代翁詩」の識
57 教育一斑
58 雑記
59 信心ノ義ヲ論ズ
60 国民ノ道徳
61 徳育談
62 徳育談
63 蓄妾論
64 雑記
65 保守ト改進
66 女子心得ノ一斑
67 勇ノ徳
68 私欲ニ克ツコト
69 第三回総集会演説
70 臣道を論ず
71 現今教育界ノ二問題
72 外人に土地所有権及び鉱山採掘権を許すことを論ず
73 現今教育界ノ二問題
74 日本弘道会鶴岡支会総会ニテ演説
75 学校の徳育方案
76 雑記
77 知仁勇ノ解
78 古言評
79 会長西村茂樹批評
80 公徳養成に就き西村会長の意見
81 日本弘道会要領乙号発行ノ辞
82 寒澤振作著『娼業ヲ論ス』評
83 国家文運ノ前途
84 道徳ノ主義ヲ論ズ
85 在東京在地方会員諸君
86 知言ノ解
87 公憤ト私憤
88 言文一致ヲ論ズ
89 道徳ト実業
90 国民の経済
91 学問ノ内外
92 日本弘道会演説稿
93 日本弘道会演説稿
94 徳育ニ就テ
95 立志ノ説
96 豊岡支会報告
97 躬行会叢誌の発刊に対する祝辞
98 知仁勇ノ説
99 徳育ニ付イテ
100 徳育ニ付イテ
101 女子の楽み
102 教員講習会演説
103 国民の心得
104 婦人の心得に付き古今の異同
105 九州各地演説稿
106 周易泰卦
107 九州各地演説稿
108 周易秦卦
109 岐阜中学校に於ける講演大意
110 茶話会席上談話
111 国民道徳談
112 孔夫子
113 弘道会松江支会演説
114 国民道徳談
115 家庭の教育
116 啓知の説
117 惜陰軒記
118 幸福人詩
119 教育一家言
120 用長説
121 用長説
122 楽の説
123 明治時代の道徳
124 泊翁先生遺稿抄録
125 修養談
126 泊翁先生遺筆抄
127 泊翁先生遺筆抄
128 泊翁先生遺筆抄
129 泊翁先生遺筆抄
130 泊翁先生遺筆抄
131 泊翁先生遺筆抄
132 内地雑居における外国人との交際法
133 教育史
134 求諸己齋蔵書目録
135 明宮殿下御入学ニ付、御学科ノ義、蒙御内旨、依テ愚意大略左ニ奉申上候

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 茂樹 日本弘道会
2011
081.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。