検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語変化の分析と理論 

著者名 坂詰 力治/編
著者名ヨミ サカズメ リキジ
出版者 おうふう
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8102/14/0106263370一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002181249
書誌種別 図書
書名 言語変化の分析と理論 
書名ヨミ ゲンゴ ヘンカ ノ ブンセキ ト リロン
言語区分 日本語
著者名 坂詰 力治/編   沖森 卓也/[ほか]編集委員
著者名ヨミ サカズメ リキジ オキモリ タクヤ
出版地 東京
出版者 おうふう
出版年月 2011.3
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-273-03636-2
ISBN 4-273-03636-2
数量 630p
大きさ 22cm
分類記号 810.2
件名 日本語-歴史
注記 布装
内容紹介 東洋大学教授・坂詰力治の古稀記念論文集。「文字法と用字法」「上代・中古語推量助動詞の確定条件用法」「日本語数詞の倍数法について」「軍事用語の変遷」など、気鋭の国語学者らによる39編の論考を収録する。
著者紹介 東洋大学教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 抽象的表現から具体的表現へ 坂詰 力治/著
2 文字法と用字法 沖森 卓也/著
3 中世形容詞と両活用形容詞 蜂矢 真郷/著
4 <四つ仮名>の区別は何故<江戸時代初期>に失われたか 林 史典/著
5 公的な場面と私的な場面 土屋 信一/著
6 「新漢語」とはなにか 陳 力衛/著
7 「上げ核」の由来 上野 善道/著
8 『日本書紀』における漢語死亡動詞の字音字彙体系の構造史モデル 伊藤 雅光/著
9 『和名集并異名製剤記』の本文の性格 柳田 征司/著
10 『三宝絵』の三伝本と和漢混淆文 乾 善彦/著
11 源氏物語の「しげ木のなか」 阿久澤 忠/著
12 上代・中古語推量助動詞の確定条件用法 井島 正博/著
13 弾指・つまはじき考 倉島 節尚/著
14 『大鏡』注釈二題 小久保 崇明/著
15 建造物関係の語彙について 郭 木蘭/著
16 記録語彙の変遷 中山 緑朗/著
17 『続拾遺和歌集』の「詞書」の語彙について 若林 俊英/著
18 鎌倉時代仏教者夫妻親鸞・恵信尼の用語 金子 彰/著
19 勧修寺法務寛信の言語生活について 山本 真吾/著
20 中世戦記物語に見られる「-奉る」・「-参らす」 見野 久幸/著
21 清原宣賢講『論語抄』の語法 山田 潔/著
22 龍谷大学蔵『謡抄』欠巻部における注釈文体と用語 小林 千草/著
23 質問表現における「聞ク」と「問フ」「尋ヌル」 小林 賢次/著
24 こんてむつすむん地の語彙変化 松岡 洸司/著
25 日本語数詞の倍数法について 安田 尚道/著
26 寛文四年版袖珍倭玉篇の画引きに就いて 鈴木 功眞/著
27 『訳通類略』について 木村 一/著
28 近世語資料としての御触書 高梨 信博/著
29 蘭学資料に見える三字漢語 朱 京偉/著
30 江戸時代のオランダ語研究における「助語」小考 服部 隆/著
31 『雅言集覧』の漢語 荒尾 禎秀/著
32 『航米日記』の漢語 浅野 敏彦/著
33 『呉淞日記』の漢語 山口 豊/著
34 明治期小説作品の地の文について 田貝 和子/著
35 発話導入部にみえる対人配慮について 木村 義之/著
36 軍事用語の変遷 桜井 隆/著
37 現代語「特化」の展開 橋本 行洋/著
38 「いい加減」の意味分析 許 羅莎/著
39 「匂い」と「香り」の意味用法 陳 世娟/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂詰 力治 沖森 卓也
2011
810.2
日本語-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。