タイトルコード |
1000101114068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦国期の交通と権力 |
書名ヨミ |
センゴクキ ノ コウツウ ト ケンリョク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中村 知裕/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ トモヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2023.11 |
本体価格 |
¥5500 |
ISBN |
978-4-86215-241-1 |
ISBN |
4-86215-241-1 |
数量 |
245,13p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
682.19
|
件名 |
交通-九州地方
日本-歴史-室町時代
|
内容紹介 |
人の移動・物資の輸送と密接に関わる交通に、武家権力はどう関わっていたのか。各地に多くの勢力が割拠し、独自の支配体制を構築していた戦国時代の九州を対象に、権力の支配や軍事活動の視点から交通の実態を明らかにする。 |
目次タイトル |
序章 中世交通史研究の現状と課題 |
|
はじめに 第一節 中世商業史研究の進展と交通史研究 第二節 中世交通と権力の関係 第三節 中世九州の交通史研究と史料 第四節 本書の構成 |
|
第一部 地域権力の領国支配・軍事活動と交通 |
|
第一章 島津氏の三州統一と交通 |
|
はじめに 第一節 薩摩統一戦と大隅領主層 第二節 島津氏の大隅侵攻戦と薩琉関係 第三節 島津氏の日向侵攻戦と交通 おわりに |
|
第二章 島津氏の日向国支配と造船 |
|
はじめに 第一節 島津氏領国における造船 第二節 造船と材木の調達 第三節 日向国における船大工・船番匠の徴用 おわりに |
|
第三章 島津氏の日向沿岸部支配と海上交通 |
|
はじめに 第一節 島津氏の日向沿岸部支配 第二節 島津氏の日向支配と沿岸部の人々 第三節 島津氏の政治的動向と南九州〜本州間の海上交通 おわりに |
|
第四章 島津氏の北上戦と海上交通 |
|
はじめに 第一節 南九州の海上交通 第二節 島津氏の北上戦と海上交通 第三節 南九州地域の海上交通と島津氏 おわりに |
|
第五章 島津氏の勢力拡大と陸上交通 |
|
はじめに 第一節 南九州地域の交通と島津氏 第二節 島津氏の情報収集と交通 おわりに |
|
第二部 筑後地域の交通と地域社会 |
|
第六章 戦国期九州における水陸交通の連関 |
|
はじめに 第一節 南九州の武士の上洛と交通の相互利用 第二節 イエズス会宣教師の布教活動と交通ネットワーク 第三節 戦国期九州における交通上の障害 おわりに |
|
第七章 筑後地域における軍事活動と水上交通 |
|
はじめに 第一節 河川流域における城郭・要害の形成 第二節 筑後川流域における軍事活動と渡河活動 第三節 有明海における軍事活動と兵船動員 おわりに |
|
第八章 中世における筑後川の管理権と領主層 |
|
はじめに 第一節 中世筑後川に対する領主層の管理権 第二節 北野社の河北荘支配と草野氏 おわりに |
|
第九章 筑後一宮高良社の信仰圏と地域社会 |
|
はじめに 第一節 高良社と信仰圏の地域的関係 第二節 高良社の機能と地域社会 おわりに |
|
終章 本書の総括と課題 |
|
第一節 本書のまとめ 第二節 今後の課題 |