蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 379/118/ | 0106858677 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101081128 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インタープリテーション |
書名ヨミ |
インタープリテーション |
|
意図的に「違い」を生み出すガイドのためのコミュニケーション術 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
サム・H.ハム/著
山田 菜緒子/訳
|
著者名ヨミ |
サム H ハム ヤマダ ナオコ |
著者名原綴 |
Ham Sam H. |
出版地 |
京都 |
出版者 |
山口書店
|
出版年月 |
2023.6 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-8411-0949-8 |
ISBN |
4-8411-0949-8 |
数量 |
25,300p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
379
|
件名 |
社会教育
案内業
コミュニケーション
|
注記 |
原タイトル:Interpretation |
注記 |
文献:p283〜300 |
内容紹介 |
自然公園・文化遺産・博物館・動植物園・水族館・展示施設などで、お客様を迎える人に必須のコミュニケーション手法「インタープリテーション」。その理論から実践例までを、余すところなく伝える。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 中小企業研究の課題と中小企業論・比較政策論の方法 |
|
|
|
|
2 |
第1章 中小企業研究の意義と課題、中小企業論の歴史と到達点 |
|
|
|
|
3 |
第2章 中小企業研究の展開と国際的位相 |
|
|
|
|
4 |
第3章 <補論>「社会的分業」と中小企業の存立をめぐる研究序説 |
|
|
|
|
5 |
第Ⅱ部 中小企業政策論と同時代的比較研究 |
|
|
|
|
6 |
第4章 中小企業政策の意義と1999年日本中小企業政策の「大転換」 |
|
|
|
|
7 |
第5章 <補論>中小企業政策の転換と評価 |
|
|
|
|
8 |
第Ⅲ部 21世紀EU中小企業政策の展開 |
|
|
|
|
9 |
第6章 EU中小企業政策の展開過程 |
|
|
|
|
10 |
第7章 「欧州小企業憲章」と2000年代のEU中小企業政策 |
|
|
|
|
11 |
第8章 2008年SBA欧州小企業議定書と2010年代への展望 |
|
|
|
|
12 |
第Ⅳ部 EU中小企業政策の課題と実践 |
|
|
|
|
13 |
第9章 欧州での「代金支払遅延問題」と是正策 |
|
|
|
|
14 |
第10章 地域政策・地域イノベーション戦略と中小企業政策 |
|
|
|
|
15 |
第11章 EU中小企業政策と企業の社会的責任、社会的課題 |
|
|
|
|
16 |
第12章 中小企業政策における政策評価 |
|
|
|
|
17 |
第Ⅴ部 まとめ-21世紀中小企業政策と「中小企業憲章」- |
|
|
|
|
18 |
第13章 2010年日本版「中小企業憲章」の制定 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中小企業 経済政策-日本 経済政策-ヨーロッパ共同体
前のページへ