蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
心とコミュニケーション
|
著者名 |
竹市 明弘/編
|
著者名ヨミ |
タケイチ アキヒロ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1999.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 146/16/ | 2101061348 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001337274 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心とコミュニケーション |
書名ヨミ |
ココロ ト コミュニケーション |
|
精神環境の探求 |
叢書名 |
人間環境学シリーズ
|
叢書番号 |
2 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
竹市 明弘/編
渡辺 雄三/編
早川 勇/編
|
著者名ヨミ |
タケイチ アキヒロ ワタナベ ユウゾウ ハヤカワ イサム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1999.6 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-326-69814-4 |
数量 |
316p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
146
|
件名 |
臨床心理学
言語心理学
コミュニケーション
|
内容紹介 |
精神環境(心の触れ合いを感じる環境)について、学際的・体験的に探求し、精神環境を学問的に再建する試み。臨床心理学を中心に据えた心理学とコミュニケーションの働きから見た言語の研究をまとめる。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。アウクスブルク大学哲学名誉博士。京都大学名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「たましい」とは何か |
竹市 明弘/著 |
|
|
|
2 |
ことばとの出会い |
竹市 明弘/著 |
早川 勇/著 |
|
|
3 |
ことばの世界への多角的アプローチ |
山梨 正明/著 |
|
|
|
4 |
「こころの時代」に向かって |
氏原 寛/著 |
|
|
|
5 |
こころの探求と現代の人間 |
渡辺 雄三/著 |
|
|
|
6 |
認知心理学の考え方 |
増井 透/著 |
|
|
|
7 |
フロイトの精神分析 |
片田 珠美/著 |
|
|
|
8 |
動物の行動から学ぶ人間の心理 |
芳賀 康朗/著 |
|
|
|
9 |
ライフサイクルにおけるカウンセリング |
田畑 洋子/著 |
|
|
|
10 |
乳幼児期の心理臨床 |
本城 秀次/著 |
|
|
|
11 |
夢と精神分析 |
鈴木 国文/著 |
|
|
|
12 |
ユング心理学と芸術療法 |
山中 康裕/著 |
|
|
|
13 |
こころとからだ |
白井 克佳/著 |
|
|
|
14 |
組織・集団の精神環境 |
沢木 聖子/著 |
|
|
|
15 |
社会・文化環境としての自然環境 |
石上 文正/著 |
|
|
|
16 |
コミュニケーションに不可欠なもの |
岡 良和/著 |
|
|
|
17 |
メタファー |
山梨 正明/著 |
|
|
|
18 |
翻訳と異文化理解 |
富田 恭彦/著 |
|
|
|
19 |
言語と沈黙 |
宮原 勇/著 |
|
|
|
20 |
「もの」と「こと」の意味論 |
小早川 暁/著 |
|
|
|
21 |
リスク・コミュニケーションの思想と技術 |
木下 富雄/著 |
|
|
|
22 |
議論と説得 |
浜野 研三/著 |
|
|
|
23 |
日本語と英語の比較 |
早川 勇/著 |
|
|
|
24 |
第一言語習得と第二言語習得の関係 |
岡 良和/著 |
|
|
|
25 |
文学にみられる精神葛藤 |
森 順子/著 |
|
|
|
26 |
日常の言葉、詩的言語、演劇の言語 |
日比野 雅彦/著 |
|
|
|
27 |
子どもの発達とことばの獲得 |
小山 正/著 |
|
|
|
28 |
言語障害の種類とその原因 |
松下 淑/著 |
|
|
|
29 |
カウンセラーから見た現代の大学生 |
鶴田 和美/著 |
|
|
|
30 |
女性とカウンセリング |
田畑 洋子/著 |
|
|
|
31 |
箱庭療法からみた癒し |
亀井 敏彦/著 |
|
|
|
32 |
開業心理療法家の仕事と目指すもの |
渡辺 雄三/著 |
|
|
|
33 |
時事英語研究と社会・文化環境 |
石上 文正/著 |
|
|
|
34 |
英語教師の使う辞書 |
早川 勇/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
反復幻想 : 進化と発生とゲノムの…
倉谷 滋/著
だれのからだ? : もようやかたち…
有沢 重雄/構成…
動物の体色がわかる図鑑 : 動物た…
秋山 豊子/監修…
生きもの毛事典
保谷 彰彦/文,…
生きものがたり : ぼくら、ものづ…
クリスティアン・…
進化の謎をとく発生学 : 恐竜も鳥…
田村 宏治/著
おなかをみせて!
島津 和子/さく
カメの甲羅はあばら骨 : ジュニア…
川崎 悟司/文・…
鱗の博物誌
田畑 純/著,遠…
足のうらずかん3
村田 浩一/監修
足のうらずかん2
村田 浩一/監修
足のうらずかん1
村田 浩一/監修
形を読む : 生物の形態をめぐって
養老 孟司/[著…
虫や鳥が見ている世界 : カラー版…
浅間 茂/著
だれの手がた・足がた? : 手足で…
有沢 重雄/構成…
脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか :…
マット・ウィルキ…
しっぽがない! : コアラとヒトの…
犬塚 則久/文,…
動物進化形態学
倉谷 滋/著
分節幻想 : 動物のボディプランの…
倉谷 滋/著
足はなんぼん?
板倉 聖宣/著,…
胎児期に刻まれた進化の痕跡
入江 直樹/著
動物たちの武器 : 闘いは進化する
ダグラス・J.エ…
しっぽのひみつ : 役割のちがいと…
今泉 忠明/監修
日本産哺乳動物毛図鑑 : 走査電子…
近藤 敬治/著
しっぽのはたらき
川田 健/ぶん,…
干潟のくちばしじまん
今宮 則子/文,…
動物の形態 : 進化と発生
八杉 貞雄/著,…
しっぽのはたらき
川田 健/ぶん,…
動物遺物学の世界…獣毛・羽根・鳥骨編
邑井 良守/著,…
二本足で立つってどういうこと?
香原 志勢/文,…
動物の形態進化のメカニズム
倉谷 滋/共編,…
シマウマの縞 蝶の模様 : エボデ…
ショーン・B.キ…
こんなしっぽでなにするの?
スティーブ・ジェ…
どっちがどっち!? : にたものず…
今泉 忠明/監修…
図説動物形態学
福田 勝洋/編著…
個体発生は進化をくりかえすのか
倉谷 滋/著
生命のしくみ30講
石原 勝敏/著
動物進化形態学
倉谷 滋/著
クジラも海でおぼれるの? : なる…
加藤 由子/著,…
DNAから解き明かされる形づくりと…
Sean B.C…
前へ
次へ
前のページへ