検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徂徠学と朝鮮儒学 

著者名 李 基原/著
著者名ヨミ リ キゲン
出版者 ぺりかん社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D12156/11/0106265356一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002185377
書誌種別 図書
書名 徂徠学と朝鮮儒学 
書名ヨミ ソライガク ト チョウセン ジュガク
春台から丁若鏞まで
言語区分 日本語
著者名 李 基原/著
著者名ヨミ リ キゲン
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 2011.3
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-8315-1293-2
ISBN 4-8315-1293-2
数量 318p
大きさ 22cm
分類記号 121.56
個人件名 荻生 徂徠
注記 文献:p293~303
内容紹介 幕藩制下の政治と学問を、儒学主導に変革させる理念的根拠を築いた荻生徂徠の「徂徠学」。徂徠学の登場が朝鮮の思想家にも多大な影響を与えたことを、東アジア思想史という枠組みから検証する。
著者紹介 1971年韓国生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。江原大學校非常勤講師。専攻は日本思想史・日本教育史。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論-「一国思想史」を克服する
2 第一章 東アジア思想史における徂徠学
3 第二章 太宰春台における徂徠古文辞学の読み直し
4 第三章 太宰春台における徂徠人間論の読み直し
5 第四章 徂徠学の周辺の世界(一)
6 第五章 徂徠学の周辺の世界(二)
7 第六章 朝鮮実学と徂徠学
8 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
121.56
荻生 徂徠
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。