検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

里海の自然と生活 [1]

著者名 印南 敏秀/編
著者名ヨミ インナミ トシヒデ
出版者 みずのわ出版
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D38436/23/0106277830一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002185869
書誌種別 図書
書名 里海の自然と生活 [1]
巻次(漢字) [1]
書名ヨミ サトウミ ノ シゼン ト セイカツ
叢書名 三河湾の海里山の綜合研究
叢書番号 2
各巻書名 海・湖資源の過去・現在・未来
言語区分 日本語
著者名 印南 敏秀/編
著者名ヨミ インナミ トシヒデ
出版地 神戸
出版者 みずのわ出版
出版年月 2011.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-86426-007-7
ISBN 4-86426-007-7
数量 341p
大きさ 22cm
分類記号 384.36
件名 漁村   漁撈   三河湾
各巻件名 海そう
内容紹介 日本の海がかかえる課題を、「里海」を切り口に、自然・歴史・社会などから総合的に論じる。また、海や湖の藻場を形成する水草・海草・海藻について、地域での調査研究を元に考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「里海」とはなにか 柳 哲雄/著
2 沿岸漁業の歴史と文化 山口 徹/著
3 里海資源の商品化と環境適応型漁業 鷲尾 圭司/著
4 受け継ぎたい干潟 岡田 和樹/著
5 湖・内湾の物質循環とモク(水草・海草・海藻) 市野 和夫/著
6 中海・宍道湖のモク(モバ)採りと里湖システム 平塚 純一/著
7 農民日記からみた相模湾の海辺のくらし 辻井 善彌/著
8 浜名湖のモクの歴史と文化 大村 和男/著
9 琵琶湖の水草利用と生活世界 中藤 容子/著
10 藻の文化資源としての可能性 印南 敏秀/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
384.36
漁村 漁撈 三河湾
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。