蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2883/183/ | 2102414863 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002187770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦国期権力佐竹氏の研究 |
書名ヨミ |
センゴクキ ケンリョク サタケ シ ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐々木 倫朗/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ミチロウ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2011.3 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-7842-1569-0 |
ISBN |
4-7842-1569-0 |
数量 |
8,284,8p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
288.3
|
件名 |
佐竹氏
|
注記 |
文献:p274~280 |
内容紹介 |
常陸国佐竹氏の権力形成の問題、佐竹氏の三家と呼ばれた一族衆の活動、佐竹氏と地域社会との関わりや地域編成の問題などを考察し、東国に存在した戦国期の政治権力の特質を明らかにする。 |
著者紹介 |
1966年静岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退、博士(文学)。松江市観光振興部歴史資料館整備室副主任などを経て、大正大学文学部准教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
第一章 戦国期権力佐竹氏の成立過程 |
|
|
|
|
3 |
はじめに |
|
|
|
|
4 |
第一節 佐竹義舜の太田城復帰と「佐竹の乱」 |
|
|
|
|
5 |
第二節 永正期における佐竹氏の下野出兵 |
|
|
|
|
6 |
第三節 佐竹氏の小田進出と越相同盟 |
|
|
|
|
7 |
小括 |
|
|
|
|
8 |
第二章 佐竹氏の権力構造と三家の活動 |
|
|
|
|
9 |
はじめに |
|
|
|
|
10 |
第一節 佐竹氏の南奥支配と東家義久の活動 |
|
|
|
|
11 |
第二節 北家義斯の活動 |
|
|
|
|
12 |
第三節 三家の政治的位置 |
|
|
|
|
13 |
小括 |
|
|
|
|
14 |
第三章 佐竹氏権力の地域編成 |
|
|
|
|
15 |
はじめに |
|
|
|
|
16 |
第一節 佐竹氏領国内編成の地域的偏差 |
|
|
|
|
17 |
第二節 佐竹氏の陸奥南郷経営 |
|
|
|
|
18 |
第三節 佐竹氏の南奥進出と船尾氏の存在形態 |
|
|
|
|
19 |
小括 |
|
|
|
|
20 |
終章 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ