検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流言のメディア史 

著者名 佐藤 卓己/著
著者名ヨミ サトウ タクミ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36145/170/0106643270一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100701780
書誌種別 図書
書名 流言のメディア史 
書名ヨミ リュウゲン ノ メディアシ
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書番号 1764
言語区分 日本語
著者名 佐藤 卓己/著
著者名ヨミ サトウ タクミ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2019.3
本体価格 ¥900
ISBN 978-4-00-431764-7
ISBN 4-00-431764-7
数量 4,289,7p
大きさ 18cm
分類記号 361.453
件名 マス・メディア-歴史   デマ
注記 文献:巻末p1〜7
内容紹介 流言蜚語、風評、誤報、情報宣伝…。現代史に登場したメディア流言の「真実」を見極め、それぞれの影響を再検証するメディア論。『季刊 考える人』連載を再構成し、加筆して新書化。
著者紹介 1960年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得退学。同大学院教育学研究科教授。専攻はメディア史、大衆文化論。「言論統制」で吉田茂賞、「ファシスト的公共性」で毎日出版文化賞を受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 崩壊した「中国システム」とEUシステム 荻野 文隆/著
2 フランスのEU離脱と日本への提言 フランソワ・アスリノ/述 荻野 文隆/聞き手
3 日本のデフレ脱却への道 荻野 文隆/述
4 ヨーロッパの多様性 F.アスリノ/述
5 アベノミクスはデフレからの脱出口を見つけるか? 田村 秀男/述
6 なぜ緊縮財政はいけないか? F.アスリノ/述 田村 秀男/述
7 デフレ化政策と闘う民主主義 F.アスリノ/述 藤井 聡/述
8 国民国家の底力 藤井 聡/著
9 財政出動への方向転換を! 安藤 裕/著
10 なぜ、右も左も新自由主義なのか 中野 剛志/著
11 グローバリズムの制約を超えて 柴山 桂太/著
12 ヨーロッパのニヒリズム、あるいはEUの思想的「自死」 浜崎 洋介/著
13 国家主権と国際協調 小沢 一郎/著
14 日仏の真の独立を求めて F.アスリノ/述 山本 太郎/述
15 ケインズを忘れたフランスと日本 F.アスリノ/述 大塚 耕平/述
16 EUを背後で操るアメリカ F.アスリノ/述 菅 直人/述
17 増大する移民とユーロ禍 F.アスリノ/述 海江田 万里/述
18 フランソワ=アスリノ日本同行記 及川 健二/著
19 EUユーロ・システム崩壊後のフランスの未来図 F.アスリノ/述 エマニュエル・トッド/述 オレリアン・エントヴェン/司会
20 EUユーロ・システム下のドイツの現状と未来 F.アスリノ/ほか述 ロリアンヌ・モリエ/司会

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
329.21
国際法 人権
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。