検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くすりの小箱 

著者名 湯之上 隆/編
著者名ヨミ ユノウエ タカシ
出版者 南山堂
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49902/10/1102261501一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002190728
書誌種別 図書
書名 くすりの小箱 
書名ヨミ クスリ ノ コバコ
薬と医療の文化史
叢書名 静岡大学人文学部研究叢書
叢書番号 25
言語区分 日本語
著者名 湯之上 隆/編   久木田 直江/編
著者名ヨミ ユノウエ タカシ クキタ ナオエ
出版地 東京
出版者 南山堂
出版年月 2011.3
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-525-70191-8
ISBN 4-525-70191-8
数量 5,160p
大きさ 21cm
分類記号 499.02
件名 薬学-歴史   医薬品-歴史
内容紹介 世界と日本の薬の歴史をはじめ、近代医療史、治療以外の願望実現医療、薬物治療における倫理と科学、中世・近代ヨーロッパの医療と薬、統合医療などのテーマを取り上げ、薬と医療の文化史を多角的に読み解く。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 くすりの歴史
2 1 有史以前の医学・薬学
3 2 古代バビロニアの薬学 B.C.2600年頃
4 3 古代中国の薬学-神農
5 4 古代中国の漢方-黄帝
6 5 エベルス・パピルスの頃-エジプト B.C.1500年
7 6 昔の商標つき錠剤-刻印粘土錠 B.C.5世紀
8 7 ギリシャの生薬学の祖-テオフラストス B.C.300年頃
9 8 古代ヨーロッパの解毒薬,万能薬 B.C.1世紀~1世紀
10 9 薬物学者 ペダニウス・ディオスコリデス 1世紀
11 10 医学,薬学の実験家 ガレノス 131~201年
12 11 医学と薬学の守護神 ダミアンとコスマス 3世紀頃
13 12 修道院の薬局とバクダッドの世界最初の薬局 5~12世紀/754年頃
14 13 ペルシャのガレノス アヴィケンナ 980~1037年
15 14 医薬分業 フリードリッヒ2世 1240年
16 15 世界最初の薬局方-イタリア・フィレンツェ 1498年
17 16 薬剤師協会-ロンドン 1617年
18 17 薬剤師としてのキリスト絵-中・近世ヨーロッパ
19 18 スウェーデンの薬剤師・化学者 C.W.シェーレ 1742~86年
20 19 ドイツのモルヒネの発見者 F.W.ザーチュルナー 1805年
21 20 フランスのキニーネの発見者 ペレティエとカヴェントゥ 1820年
22 21 アメリカの薬学の父,薬剤学者 W.プロクター,Jr. 1817~74年
23 22 化学療法の発達 E.F.A.フルノー 1920年
24 23 抗生物質ペニシリンの発見 A.フレミング 1928年
25 24 医・薬学史と蛇
26 第2章 くすりの歴史
27 1 日本の神話時代と古代のくすり
28 2 日本の古代の医療とくすり
29 3 正倉院薬物 天平勝宝8年(756年)
30 4 日本史に現われた主な疾病
31 5 日本の古い本草学(生薬学)書
32 6 日本の古い病院(薬局)と薬剤師の歴史
33 7 全身麻酔薬“通仙散”華岡青洲 文化2年(1805年)
34 8 江戸時代の民間薬,売薬の歴史
35 9 長井長義(日本の薬学の父)-エフェドリン 明治20年(1887年)
36 10 日本の医薬分業の歴史
37 11 日本の薬害の歴史とその反省
38 第3章 くすりの文化
39 1 病原体の発見の前と後-ウィルヒョーとナイチンゲール
40 2 薬による願望実現
41 3 医師はどうして薬が好きなのか?
42 4 研究的要素を含む薬物治療における倫理と科学の両立
43 5 天上の薬と世俗の薬-中世ヨーロッパの医療
44 6 近代イギリスの家庭の薬・薬の知識
45 7 統合医療とアーユルヴェーダ
46 8 薬師如来像とその薬壷への祈り

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
499.02
薬学-歴史 医薬品-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。