蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 53144/1/ | 2101525895 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001283957 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ねじ締結体設計のポイント |
書名ヨミ |
ネジ テイケツタイ セッケイ ノ ポイント |
叢書名 |
JIS使い方シリーズ
|
版表示 |
改訂版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉本 勇/編集委員長
|
著者名ヨミ |
ヨシモト イサム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本規格協会
|
出版年月 |
2002.6 |
本体価格 |
¥4700 |
ISBN |
4-542-30300-4 |
数量 |
406p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
531.44
|
件名 |
ねじ
|
内容紹介 |
ねじの規格、ねじ部品の種類と使い方、強さ、締付け、ゆるみと防止対策、ねじ締結体と幾何公差方式、ねじの使用例などについて解説する。1992年刊の改訂版。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
北村透谷-思想的転回の特質 |
|
|
|
|
2 |
北村透谷-「恋愛」の問題 |
|
|
|
|
3 |
透谷と愛山 |
|
|
|
|
4 |
透谷 |
|
|
|
|
5 |
『春』と透谷 |
|
|
|
|
6 |
透谷の近代 |
|
|
|
|
7 |
透谷・藤村 |
|
|
|
|
8 |
「厭世詩家と女性」論 |
|
|
|
|
9 |
魚住折蘆の文学史的位置 |
|
|
|
|
10 |
魚住折蘆論 |
|
|
|
|
11 |
『啄木と折蘆』を読んで |
|
|
|
|
12 |
石川啄木の小説 |
|
|
|
|
13 |
啄木のナショナリズム |
|
|
|
|
14 |
啄木 |
|
|
|
|
15 |
啄木・女性・言葉 |
|
|
|
|
16 |
『破戒』から『春』へ |
|
|
|
|
17 |
森鷗外 |
|
|
|
|
18 |
宮嶋資夫論 |
|
|
|
|
19 |
宮嶋資夫再論 |
|
|
|
|
20 |
「かんかん虫」・『坑夫』・『海に生くる人々』 |
|
|
|
|
21 |
江馬修『山の民』 |
|
|
|
|
22 |
藤森成吉 |
|
|
|
|
23 |
葉山嘉樹 |
|
|
|
|
24 |
平林たい子「施療室にて」 |
|
|
|
|
25 |
平林たい子「嘲る」 |
|
|
|
|
26 |
平林たい子「夜風」「殴る」 |
|
|
|
|
27 |
佐多稲子-性の修羅・「政治」の修羅 |
|
|
|
|
28 |
佐多稲子-『歯車』の吉本恒子 |
|
|
|
|
29 |
佐多稲子-“抵抗”の意味 |
|
|
|
|
30 |
宮本百合子「刻々」その他 |
|
|
|
|
31 |
中野重治「村の家」 |
|
|
|
|
32 |
李石薫(牧洋) |
|
|
|
|
33 |
『愛する大陸よ-詩人金竜済研究』を読んで |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ