蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 31921/40/ | 2102131714 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001846169 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
韓国外交政策の理想と現実 |
書名ヨミ |
カンコク ガイコウ セイサク ノ リソウ ト ゲンジツ |
|
李承晩外交と米国の対韓政策に対する反省 |
叢書名 |
韓国の学術と文化
|
叢書番号 |
28 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
李 昊宰/著
長澤 裕子/訳
|
著者名ヨミ |
リ コウサイ ナガサワ ユウコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2008.3 |
本体価格 |
¥7300 |
ISBN |
978-4-588-08028-9 |
ISBN |
4-588-08028-9 |
数量 |
27,443,41p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.21
|
件名 |
韓国-対外関係-歴史
|
注記 |
文献:巻末p27~41 |
内容紹介 |
政党連合運動、南北協議から、李承晩の対米外交、米国の対韓政策の失敗、朝鮮戦争後の韓米相互防衛条約の成立に至る過程を綿密に分析し、現代韓国政治外交の核心を問う。 |
著者紹介 |
1937年釜山生まれ。高麗大学政治外交学科修了。同大学名誉教授および(社)牛岩平和研究院院長、統一研究院諮問委員。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一編 韓国外交政策の理論的模索 |
|
|
|
|
2 |
第一章 弱小国外交政策の理論と韓国 |
|
|
|
|
3 |
第二編 米ソ両極化体制の形成過程 |
|
|
|
|
4 |
第二章 韓国政治体制上にみる一九四五年の解放 |
|
|
|
|
5 |
第三章 政党連合運動の失敗と政権闘争の激化 |
|
|
|
|
6 |
第四章 朝鮮信託統治案と米ソ協議の決裂 |
|
|
|
|
7 |
第五章 李承晩の選択と米ソ冷戦 |
|
|
|
|
8 |
第六章 南北協議の失敗と大韓民国の成立 |
|
|
|
|
9 |
第三編 朝鮮戦争と両極化体制の確立 |
|
|
|
|
10 |
第七章 李承晩の対米外交活動の失敗 |
|
|
|
|
11 |
第八章 米国の対韓政策の失敗 |
|
|
|
|
12 |
第九章 韓米相互防衛条約の成立 |
|
|
|
|
13 |
第一〇章 結論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ