検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大地震とテクトニクス 

著者名 三雲 健/著
著者名ヨミ ミクモ タケシ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架45325/3/1102264610一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002199033
書誌種別 図書
書名 大地震とテクトニクス 
書名ヨミ ダイジシン ト テクトニクス
メキシコを中心として
言語区分 日本語
著者名 三雲 健/著
著者名ヨミ ミクモ タケシ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.5
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-87698-561-6
ISBN 4-87698-561-6
数量 16,191p
大きさ 23cm
分類記号 453.256
件名 地震-メキシコ   プレート・テクトニクス
注記 文献:p169~187
内容紹介 メキシコの地殻変動は日本と似た特徴を有し、防災の観点から学ぶべき点が多い。中米地域防災プロジェクトに従事し、大地震発生メカニズムの解明に取り組んできた著者が、太平洋を越えて伝播する地殻活動を考察する。
著者紹介 京都大学大学院理学研究科中退。理学博士。専門は地震学、固体地球物理学特に地震発生機構、地震テクトニクスなど。京都大学名誉教授。日本地震学会名誉会員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 メキシコと中米地域のテクトニクス
2 1.1 プレート・テクトニクスから見たメキシコ
3 1.2 6500万年前のメキシコ
4 1.3 メキシコと中米地域のテクトニクス
5 第1章用語の説明
6 第2章 メキシコと近接地域の大地震
7 2.1 古代の地震
8 2.2 16-18世紀の地震
9 2.3 19-20世紀の地震
10 2.4 内陸部およびBaja Californiaの大地震
11 2.5 プレートの沈み込みによる海溝型大地震
12 2.6 大地震のメカニズム
13 2.7 沈み込むプレートの形状
14 2.8 メキシコに隣接する中米地域の大地震
15 2.9 メキシコ東方のカリブ海北辺地域
16 第2章用語の説明
17 第3章 メキシコの地震関係研究機関と観測網
18 3.1 CENAPREDメキシコ国立防災センター
19 3.2 UNAM-IGEFメキシコ国立自治大学地球物理研究所
20 3.3 UNAM-SSN地震およびGPS観測網
21 3.4 UNAM-IING工学研究所およびゲレロ加速度計観測網
22 3.5 CIRESメキシコ地震計測センター:早期地震警報システム
23 3.6 CICESEエンセナーダ科学研究・高等教育センター
24 3.7 RESCOコリマ大学地震観測網
25 3.8 メキシコの学会組織
26 3.9 中米地域の地震観測機関
27 第3章用語の説明
28 第4章 研究ノート
29 4.1 大地震の断層の動的破壊過程
30 4.2 プレート沈み込み帯での大地震間のストレス相互作用
31 4.3 断層の破壊に伴う応力降下時間と臨界すべり量の推定
32 4.4 断層面の破壊エネルギーと解放された地震エネルギーの見積もり
33 4.5 メキシコ太平洋岸のゆっくり滑りSSEと非火山性微動NVT
34 4.6 その他
35 第4章用語の説明
36 第5章 まとめ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
地震-メキシコ プレート・テクトニクス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。