検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<文学>の誕生とその終焉 

著者名 新谷 淳一/著
著者名ヨミ アラヤ ジュンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9504/15/2102430105一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002199066
書誌種別 図書
書名 <文学>の誕生とその終焉 
書名ヨミ ブンガク ノ タンジョウ ト ソノ シュウエン
言語区分 日本語
著者名 新谷 淳一/著
著者名ヨミ アラヤ ジュンイチ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2011.5
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-00-024663-7
ISBN 4-00-024663-7
数量 11,292,22p
大きさ 22cm
分類記号 950.4
件名 フランス文学
注記 文献:巻末p1~22
内容紹介 終焉に達した文学の歴史性とは? ジャック・ランシエールの批評を基点に、表象論・テクスト論・メディア論と対話しつつ、文学の内と外の、絶対性と歴史性の境=間を精密に記述する。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科フランス語フランス文学専攻博士課程満期退学。2005年、博士号取得。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 “脳”は何を説明するのか?
2 人間「の」学
3 身体と文学の大小
4 等身大の思想
5 具体と抽象の争い
6 病とつたなさ
7 賭けとしての人間科学
8 死体と言葉
9 透明なメディア
10
11 第一章 社会の肉と言葉の過剰
12 歴史と実証
13 大地の充溢
14 心性史の豊かさ
15 文化という闇
16 詩と散文
17 第二章 語る建築から拡散する紙へ
18 分断された石
19 語る建築
20 モニュメントとドキュメント
21 「これがあれを殺すだろう」
22 棟梁的なアート
23 模倣とアルケー
24 政治的な後進性、文学的な先進性
25
26 第三章 科学とテクスト
27 個と天分
28 文学の科学
29 テクストの振幅
30 共同体と落伍者
31 第四章 連続と断絶、あるいはカッコの内と外
32 サント=ブーヴとプルーストのあいだ
33 危機と批評
34 蜜蜂と蜘蛛
35 文学というジャンル
36 聖プルーストに抗して
37 統治と仮想の空間
38 形式化とその破壊
39 マクルーハン的界面
40 <外>への流謫、<内>への帰還
41 第五章 古典主義と未開人
42 文学の考古学
43 中心とその反転
44 古代人・未開人・現代人
45 ヒューマニズムについて/を越えて
46 オリエントの詩
47 聖刻文字と聖痕
48 世界の脱魔力化
49 古典主義と古典
50
51 第六章 文学の生と死
52 詩の汎用性
53 内容と形式の均衡
54 悲劇の死
55 声と文字
56 時制と語義の混乱
57 待機する言葉
58 シリアスさの系譜
59 詩の時空
60 単語の不死とアナクロニズム
61 紋切り型と恐怖政治
62 <本>と<末>の転倒
63 詩と文学のへだたり
64 死と生のはざま
65 第七章 文化と植民地
66 共和国と文化
67 カルチュラル・スタディーズ
68 世界文学
69 受肉と精神科学
70 詩の植民地性
71 フランス文学というホーム

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
950.4
フランス文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。