検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和天皇欧米外遊の実像 

著者名 波多野 勝/著
著者名ヨミ ハタノ マサル
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3191/157/0106841240一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101060485
書誌種別 図書
書名 昭和天皇欧米外遊の実像 
書名ヨミ ショウワ テンノウ オウベイ ガイユウ ノ ジツゾウ
象徴天皇の外交を再検証する
言語区分 日本語
著者名 波多野 勝/著
著者名ヨミ ハタノ マサル
出版地 東京
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2023.3
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-8295-0858-9
ISBN 4-8295-0858-9
数量 279p
大きさ 19cm
分類記号 319.1
件名 日本-対外関係-歴史
個人件名 昭和天皇
注記 文献:p273〜279
内容紹介 1971年の欧州訪問と、1975年の米国訪問はどのようなプロセスをへて実現したのか。当時の国際情勢、国内政治状況、準備プロセスなどの分析、関係者の回想・証言などにより、その実像を明らかにする。
著者紹介 岐阜県生まれ。慶応義塾大学大学院修了。法学博士。総合教育研究所代表。現代史研究家。著書に「日米野球史」「裕仁皇太子ヨーロッパ外遊記」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 「株式会社革命」とコーポレート・ガバナンス
2 はじめに
3 1 バーリ&ミーンズの「株式会社革命」
4 2 「株式会社革命」を容認する論者とその後の流れ
5 3 「株式会社革命」を否定する論者とその後の流れ
6 小括
7 第2章 社会的企業に求められるコーポレート・ガバナンス
8 はじめに
9 1 コーポレート・ガバナンスの原理
10 2 調和を求めるコーポレート・ガバナンス
11 3 社会感応を求めるコーポレート・ガバナンス
12 4 多元主義に基づくコーポレート・ガバナンス
13 小括
14 第3章 アメリカにおけるコーポレート・ガバナンスの発展
15 はじめに
16 1 アメリカにおけるコーポレート・ガバナンスの展開
17 2 コーポレート・ガバナンスの観点からの株式会社組織の進化
18 3 アメリカ企業の事例-GM社、メルク社
19 第4章 日本におけるコーポレート・ガバナンスの発展
20 はじめに
21 1 取締役会への監視によるガバナンス
22 2 ステイクホルダーズへのギブ・アンド・テイク
23 3 日本企業の事例-ソニー社、武田薬品工業社
24 第5章 コーポレート・ガバナンス問題に対応する経営者の新たな役割
25 はじめに
26 1 アメリカにおける経営者の基本的役割-「グレート・カンパニー」創造目的
27 2 企業リーダー的役割
28 3 理念提示者的役割
29 4 戦略家的役割
30 5 イノベーター的役割
31 6 戦術家的役割
32 第6章 コーポレート・ガバナンスの将来的課題と経営者のリーダーシップ像
33 はじめに
34 1 トリッカーのコーポレート・ガバナンス観
35 2 コーポレート・ガバナンスをめぐる現状の疑問点
36 3 ガバナンス改革に求められる動き
37 4 コーポレート・ガバナンスの将来像
38 小括

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
335.4
コーポレートガバナンス 経営者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。