検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポストモダンとアメリカ文化 

著者名 麻生 享志/著
著者名ヨミ アソウ タカシ
出版者 彩流社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A93029/198/2102433733一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002206955
書誌種別 図書
書名 ポストモダンとアメリカ文化 
書名ヨミ ポストモダン ト アメリカ ブンカ
文化の翻訳に向けて
言語区分 日本語
著者名 麻生 享志/著
著者名ヨミ アソウ タカシ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2011.6
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7791-1639-1
ISBN 4-7791-1639-1
数量 240,45p
大きさ 20cm
分類記号 930.29
件名 アメリカ文学   ポストモダニズム
注記 文献:巻末p21~44
内容紹介 異なる文化の力学関係を、歴史的文脈でとらえなおす通史。冷戦期からベトナム戦争、9・11まで、ポストモダニズムをキーワードに現代アメリカ文化を読み解く。
著者紹介 1965年東京生まれ。ニューヨーク州立大学バッファロー校博士課程修了(比較文学)。早稲田大学教授。現代アメリカ文化・文学研究。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序 ポストモダニズムから文化翻訳
2 1 ポストモダニズムと電脳文学
3 2 ポストモダニズム批評の問題点
4 3 ポストモダニズムの「時代」性
5 4 歴史のなかのポストモダン
6 第一章 冷戦からポストモダニズムへ
7 1 ホールデンの核弾頭
8 2 サリンジャーと戦争
9 3 無垢と冷戦
10 4 ホールデンと冷戦期の語り手たち
11 第二章 カウンターカルチャーと初期ポストモダニズム
12 1 『サージェント・ペパーズ』とポストモダニズム
13 2 チャイニーズボックスとメビウスの輪
14 3 「近代」という枠粗みと脱構築
15 4 ポストコロニアルの世界を垣間見る
16 5 カウンターカルチャー
17 第三章 レーガンとマドンナのアメリカ
18 1 歴史の強制反復
19 2 アメリカの「1984」
20 3 歴史改編とソフトコア・ファシズム
21 4 マドンナとアメリカン・セクシズム
22 第四章 ポスト・ホロコーストとユダヤ系移民のアメリカ
23 1 アメリカ文化とホロコースト
24 2 希薄化するユダヤ的アイデンティティー
25 3 ユダヤ的アイデンティティーの再表と葛藤
26 4 衝突する民族
27 第五章 ベトナム系アメリカ文学の現在
28 1 一・五世代移民とベトナム系アメリカ文学
29 2 移民少女と文化翻訳
30 3 もうひとつのベトナム
31 4 ベトナム系移民の歴史と「ポストメモリー」
32 第六章 九・一一以降のベトナム戦争
33 1 移民文学の自立と新しい「ベトナム」文学
34 2 グローバリズムとベトナム戦争
35 3 多文化的誤解
36 4 九・一一以降の「さまよう魂」
37 結び 文化の翻訳に向けて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
930.29
アメリカ文学 ポストモダニズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。