検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トヨタ人事方式の戦後史 

著者名 辻 勝次/著
著者名ヨミ ツジ カツジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3364/186/0106280639一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002208113
書誌種別 図書
書名 トヨタ人事方式の戦後史 
書名ヨミ トヨタ ジンジ ホウシキ ノ センゴシ
企業社会の誕生から終焉まで
叢書名 MINERVA社会学叢書
叢書番号 35
言語区分 日本語
著者名 辻 勝次/著
著者名ヨミ ツジ カツジ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.6
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-623-05935-5
ISBN 4-623-05935-5
数量 27,679p
大きさ 22cm
分類記号 336.4
件名 人事管理   トヨタ自動車
注記 文献:p649~656
内容紹介 企業社会トヨタの競争構造を、1940~2000年のトヨタ社内報で報道された人事関連記事をもとに構築した独自の量的キャリアデータと、社員への面接記録による質的データを駆使して詳細かつ網羅的に分析する。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京都立大学大学院社会学研究科社会学専攻修士課程修了。立命館大学名誉教授。著書に「仕事の社会学」「災害過程と再生過程」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 問題意識と本書の構成
2 1 研究の焦点と分析方法
3 2 研究経過とデータ
4 3 本書の構成
5 第1部 人事空間概念とその適用
6 第1章 人事空間の構成要素
7 1 基礎概念
8 2 空間規模の変容
9 3 人事空間の調整
10 4 人事年輪
11 5 人事空間の階層的,機能的構成
12 小括 トヨタ人事空間の構成
13 第2章 トヨタ人事データの構造と構成
14 1 TWCDの種類とレコード数
15 2 新入社TWCD
16 3 昇格TWCD
17 4 異動TWCD
18 5 勤続表彰TWCD
19 6 排出TWCD
20 7 死亡退出TWCD
21 8 TWCDの信頼性
22 9 TWCDの留意点
23 小括 TWCD各ファイルの要点
24 第2部 昇格異動と部署異動-数置分析
25 第3章 キャリアツリーの3時点比較
26 1 トヨタの職位体系とコード化
27 2 3時点キャリアツリーの比較
28 3 キャリアツリーの留意点
29 小括 トヨタ人事空間の50年
30 第4章 昇格空間の変容と昇格管理
31 1 昇格数の年度別変化
32 2 地位供給状況の推移
33 3 昇進率と選抜率-3コーホート比較
34 4 昇格率と社員構成の変化
35 小括 最近の競争状況と人事意識
36 第5章 トヨタ人事方式の諸原則
37 1 トヨタ人事方式
38 2 駅伝レースとマラソンレース
39 3 1985年同期課長昇進集団-事例分析
40 4 社員集団編成の基本形
41 5 同期昇進集団の構造と機能
42 小括 最近の趨勢
43 第6章 トヨタ人事と他社人事
44 1 先行研究
45 2 トヨタと他社の競争諸指標の比較
46 小括 トヨタの競争強度
47 第7章 部署・分野編成と部署異動
48 1 TWCD部署異動ファイル
49 2 先行研究と本章の課題
50 3 部署異動現象の全体像
51 4 部署異動の構造と主体
52 5 キャリア主体とキャリアの核
53 小括 トヨタ人事の特性
54 第8章 部署異動とキャリア格差
55 1 社内地位と異動
56 2 キャリア4類型
57 3 到達地位とキャリア格差
58 4 専門職経験と昇進
59 5 兼務とキャリア
60 6 キャリア核とエリート分野
61 7 採用区分のキャリア格差
62 8 トヨタ人事とOLL社人事
63 小括 トヨタ人事の特徴
64 第9章 長期勤続制度
65 1 終身雇用と長期勤続
66 2 平均勤続年数
67 3 入社年別生存率
68 4 TWCDによる勤続分析
69 5 1956~1959年コーホートの生存状態
70 6 採用区分と排出理由
71 小括 企業社会と長期勤続
72 第3部 社会格差と企業内格差-事例分析
73 第10章 企業社会と女子社員
74 1 女子社員の定年退職状態
75 2 女子社員排除の歴史
76 3 事例に見る1960年代の定年退職者
77 4 結婚退職制度確立後の女子社員
78 5 TWCD女子ファイル
79 小括 企業社会と女子社員
80 第11章 個別人事空間の動態
81 1 課題の設定とデータの性格
82 2 内部労働市場と企業社会
83 3 個別人事空間の構成要因
84 4 異動主体関連要因
85 5 上司関連要因
86 6 人事部関連要因
87 小括 企業社会の人事原則
88 第12章 賃金と家計
89 1 予備考察
90 2 1980年代の賃金体系
91 3 Kさんの給与項目の時系列変化
92 4 1990年の賃金体系改訂
93 小括 1993年改訂と問題の所在
94 第13章 出身階層と社内格差
95 1 昇進格差の計量分析
96 2 昇進格差の平均像
97 3 面接記録に見る企業内人生の多様性
98 4 キャリア初期
99 5 結婚と家族形成
100 6 キャリア中期の仕事
101 小括 世代・職種類型別プロファイル
102 第14章 社内格差と人生行路
103 1 最高地位への到達
104 2 最高地位前後の仕事ぶり
105 3 退出前後の状態
106 4 トヨタ社員生活の総括
107 小括 トヨタマンの人生総括
108 第15章 企業社会と3世代社会移動
109 1 本章の課題と方法
110 2 親世代から本人世代へ
111 3 企業内格差
112 4 子の学歴と職業
113 5 3世代の地位の継承と限界
114 6 格差の拡大再生産
115 小括 企業社会の3つの担い手,社会層
116 第16章 役員会の構成と昇進ルール
117 1 予備考察
118 2 玉突き連鎖
119 3 役員のプロファイル
120 4 生え抜き役員のキャリア
121 5 出身大学,学部,分野
122 6 年功と制限時間ルール
123 小括 トヨタ役員会の人事ルール
124 第17章 企業戦士の死亡退出
125 1 企業社会の「戦死」者の意味
126 2 死亡数
127 3 死亡者属性の年次変化
128 4 死亡率とその推移
129 5 死因
130 6 死亡退出者と昇進速度
131 小括 死亡退職者の現在
132 終章 企業社会の誕生と終焉
133 1 トヨタの企業社会変容史
134 2 自動車他社との共通性と差異
135 3 OLL社との比較
136 4 企業社会の功罪

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
336.4
人事管理 トヨタ自動車
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。