検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不可解な思想家本居宣長 

著者名 渡辺 清恵/著
著者名ヨミ ワタナベ スミエ
出版者 岩田書院
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A12152/44/2102433878一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002208943
書誌種別 図書
書名 不可解な思想家本居宣長 
書名ヨミ フカカイ ナ シソウカ モトオリ ノリナガ
その思想構造と「真心」
言語区分 日本語
著者名 渡辺 清恵/著
著者名ヨミ ワタナベ スミエ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2011.6
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-87294-689-5
ISBN 4-87294-689-5
数量 185p
大きさ 21cm
分類記号 121.52
個人件名 本居 宣長
内容紹介 本居宣長の「とらえどころのなさ」は一体何に起因するのか。「古事記伝」における宣長の世界観、文学論と言語観、和歌論などを通して宣長の思考とその原理的な部分を明らかにする試み。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本居宣長をめぐる諸問題
2 第一章 『古事記伝』における宣長の世界観-神代巻を中心に
3 はじめに
4 第一節 道
5 第二節 神
6 第三節 理
7 おわりに
8 第二章 本居宣長と市川鶴鳴
9 はじめに
10 第一節 本居宣長の儒教観
11 第二節 市川鶴鳴の儒教観
12 おわりに
13 第三章 本居宣長の文学論と言語観
14 はじめに
15 第一節 文学論
16 第二節 言語論
17 おわりに
18 第四章 本居宣長と「平安京」
19 はじめに
20 第一節 宣長と「平城京」
21 第二節 宣長と「平安京」
22 第三節 宣長における都市と文学
23 おわりに
24 第五章 本居宣長の和歌論-「ツタナクシドケナキ」人間観の形成と発展
25 はじめに
26 第一節 宣長の和歌論と人間観-『あしわけをぶね』
27 第二節 和歌と「もののあはれ」
28 おわりに
29 第六章 「まことの理は、思慮の及びがたきこと」-本居宣長の「理」に関する一考察
30 はじめに
31 第一節 宣長の『古事記』解釈
32 第二節 政治論への展開
33 おわりに
34 終章 宣長学の意義とは-「聖人」から「真心」へ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
121.52
本居 宣長
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。