検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

隠元禅師と黄檗文化 

著者名 木村 得玄/著
著者名ヨミ キムラ トクゲン
出版者 春秋社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1888/45/2102435030一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002210837
書誌種別 図書
書名 隠元禅師と黄檗文化 
書名ヨミ インゲン ゼンジ ト オウバク ブンカ
言語区分 日本語
著者名 木村 得玄/著
著者名ヨミ キムラ トクゲン
出版地 東京
出版者 春秋社
出版年月 2011.6
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-393-17603-0
ISBN 4-393-17603-0
数量 1,381p
大きさ 22cm
分類記号 188.8
件名 黄檗宗
個人件名 隠元
注記 布装
内容紹介 開祖隠元禅師をはじめ、黄檗宗の渡来僧たちの渡来の理由・事情を探るとともに、黄檗派の初期寺院149カ寺をリストアップして紹介。さらに経本「禅林課誦」の資料を比較検討し、梵唄や施餓鬼についても解説する。
著者紹介 昭和12年京都府生まれ。東洋大学文学部仏教学科卒業。禅林寺・禅昌寺・観音寺・智福寺住職。黄檗宗審査員。東京黄檗研究所を設立。著書に「黄檗宗の歴史・人物・文化」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 黄檗派と渡来僧
2 一 隠元禅師来日の理由
3 二 続・隠元禅師来日の理由
4 三 宗祖真空大師遺誡の出典
5 四 『五灯全書』にみる費隠の法嗣
6 五 心越禅師の日本渡来の理由
7 六 心越禅師の日本における足跡
8 七 水戸光圀と心越興儔
9 八 一度だけの出合い
10 九 黄檗派渡来僧それぞれの事情
11 十 黄檗派における中国僧渡来断絶の経過
12 第二章 黄檗派の寺院
13 一 黄檗派の成立
14 二 東京禅林寺の本尊
15 三 鎮堂元傑禅師をめぐる推論
16 四 滋賀太山寺の募金趣意書
17 第三章 読誦経典
18 一 禅林課誦
19 二 台湾の仏門日課
20 三 台湾の梵唄
21 四 黄檗宗経典の香讃について
22 五 黄檗の梵唄
23 六 黄檗の施餓鬼

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
188.8
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。