検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貞慶撰『観世音菩薩感應抄』の研究 

著者名 楠 淳證/著
著者名ヨミ クスノキ ジュンショウ
出版者 法藏館
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架18821/5/1102611762一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100896992
書誌種別 図書
書名 貞慶撰『観世音菩薩感應抄』の研究 
書名ヨミ ジョウキョウ セン カンゼオン ボサツ カンノウショウ ノ ケンキュウ
叢書名 龍谷大学仏教文化研究叢書
叢書番号 41
言語区分 日本語
著者名 楠 淳證/著   新倉 和文/著
著者名ヨミ クスノキ ジュンショウ シンクラ カズフミ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2021.2
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-8318-6387-4
ISBN 4-8318-6387-4
数量 7,442p
大きさ 22cm
分類記号 188.211
件名 観世音菩薩感応抄
個人件名 貞慶
内容紹介 解脱房貞慶が自らの観音浄土信仰の理論を示した「観世音菩薩感應抄」と弥陀浄土信仰の理論を示した「安養報化」の貴重写本を翻刻、訓読と詳解を付して総合的に考察。雑多な信仰の持ち主と誤解される貞慶の信仰理論を解明する。
目次タイトル 第一部 総論
第一章 貞慶撰『観世音菩薩感應抄』の撰述と思想的特色 第二章 『観世音菩薩感應抄』の成立と前後の貞慶
第二部 『観世音菩薩感應抄』の翻刻読解研究
第一章 表題 第二章 帰依因縁 第三章 滅罪利益 第四章 臨終加護 第五章 当来値遇 第六章 往生素意 第七章 利他方便 第八章 奥書
附録 貞慶撰『安養報化』(上人御草)の翻刻読解研究
序 一、安養は唯報か通化か(第一問答) 二、疑難の由来と会通(第二問答) 三、変化長時浄土と安養世界(第一談義) 四、通化の根拠(第二談義) 五、弥陀の浄土は処々不定(第三談義) 六、『観経』の真偽(第四談義) 七、報化相対の廃立(第五談義) 八、如幻の道理(第六談義) 九、報化二土一体同処論(第七談義) 十、土の本為(第八談義) 結



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。