タイトルコード |
1000100556191 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
みつけて!アートたんてい |
書名ヨミ |
ミツケテ アート タンテイ |
|
よくみて、さがして、まなぼう! |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ブルック・ディジョヴァンニ・エヴァンス/著
筧 菜奈子/訳
|
著者名ヨミ |
ブルック ディジョヴァンニ エヴァンス カケイ ナナコ |
著者名原綴 |
Evans Brooke DiGiovanni |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2017.10 |
本体価格 |
¥1900 |
ISBN |
978-4-487-81059-8 |
ISBN |
4-487-81059-8 |
数量 |
104p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
723
|
件名 |
絵画
|
学習件名 |
絵画 ルノワール スーラ クエンティン・マサイス マネ フリッツ・フォン・ウーデ フラ・アンジェリコ モネ ウィリアム・ホルマン・ハント ヘンドリック・アーフェルカンプ ジョルジュ・ド・ラ・トゥール ヒエロニムス・ボス チャールズ・ジナー ブリューゲル(子) ジェームズ・ティソ ヴィットーレ・カルパッチョ ウィリアム・ホガース ゲオルク・フレーゲル エドワード・ヘイトリー アンリ・ルソー |
注記 |
原タイトル:Are you an art sleuth? |
内容紹介 |
子どもたちが探偵のような目で世界の名画に入り込み、描かれた世界をくまなく探る本。名画を通じて、子どもの芸術性だけでなく、じっくりと観察する力、集中力、そして探究心を養うことができる。 |
著者紹介 |
ハーヴァード大学で教育学修士号を取得。鑑賞教育の専門家。ボストン美術館鑑賞教育部門長。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
雨がふっています |
|
ピエール=オーギュスト・ルノワール《雨傘》 |
|
公園に行きましょう |
|
ジョルジュ・スーラ《グランド・ジャット島の日曜日の午後》 |
|
お金を数えて |
|
クエンティン・マサイス《金貸しとその妻》 |
|
なんてたくさんの人! |
|
エドゥアール・マネ《テュイルリー公園の音楽会》 |
|
しずかな時間 |
|
フリッツ・フォン・ウーデ《子ども部屋》 |
|
みんな何をしているの? |
|
伝フラ・アンジェリコ《テバイード》(部分) |
|
昼食はおしまい |
|
クロード・モネ《昼食》 |
|
ピクニックの時間です |
|
ウィリアム・ホルマン・ハント《子どもたちの休日(トーマス・フェアバーン夫人とその子どもたちの肖像)》 |
|
スケートぐつのひもをむすんで |
|
ヘンドリック・アーフェルカンプ《スケートをする人びとのいる冬景色》(部分) |
|
ちょっと待って、どろぼうです! |
|
ジョルジュ・ド・ラ・トゥール《女占い師》 |
|
やかましいかいじゅうたち |
|
ヒエロニムス・ボス《聖アントニウスのゆうわく》 |
|
ビー! プー! ビー! |
|
チャールズ・ジナー《ピカデリー・サーカス》 |
|
パーティです! |
|
ピーテル・ブリューゲル(子)《農民のけっこん式》 |
|
あなたはどこ? |
|
ジャック(ジェームズ)・ティソ《かくれんぼ》 |
|
おーい、船が着くぞ! |
|
ヴィットーレ・カルパッチョ《聖ウルスラの到着》 |
|
ポーズをとって |
|
ウィリアム・ホガース《グレアム家の子どもたち》 |
|
くるくるおどる女の子! |
|
ピエール=オーギュスト・ルノワール《ブージヴァルのダンス》 |
|
なんておいしそう |
|
ゲオルク・フレーゲル《静物》 |
|
庭で会いましょう |
|
エドワード・ヘイトリー《ビーチバラのブロックマン一家》 |
|
おどりましょう |
|
アンリ・ルソー《独立百年祭》 |
|
朝ごはんは何? |
|
クロード・モネ《朝食》 |
|
あなたはアートたんていです! |
|
この絵をかいた人のしょうかい |
|
答え |
|
著者について |