蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岡倉天心『茶の本』の研究
|
著者名 |
熊倉 功夫/編
|
著者名ヨミ |
クマクラ イサオ |
出版者 |
宮帯出版社
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 791/3/ | 1102580989 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100837604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岡倉天心『茶の本』の研究 |
書名ヨミ |
オカクラ テンシン チャ ノ ホン ノ ケンキュウ |
叢書名 |
世界茶文化学術研究叢書
|
叢書番号 |
4 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
熊倉 功夫/編
関 剣平/編
|
著者名ヨミ |
クマクラ イサオ カン ケンペイ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
宮帯出版社
|
出版年月 |
2020.9 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-8016-0233-5 |
ISBN |
4-8016-0233-5 |
数量 |
247p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
791
|
件名 |
茶の本
|
個人件名 |
岡倉 天心 |
注記 |
岡倉天心年表:p235〜247 |
内容紹介 |
美学という概念がまだ日本になかった時代に東京美術学校(現東京芸術大学)を創り、多くの芸術家を生み出した岡倉天心。彼が、政府に見捨てられても、世界に向けて「茶の本」を出版した理由を明らかにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序にかえて |
熊倉 功夫/著 |
|
|
|
2 |
岡倉覚三の東京美術学校長辞職事件 |
中村 修也/著 |
|
|
|
3 |
東洋哲学とTeaism |
田中 仙堂/著 |
|
|
|
4 |
『茶の本』における中国喫茶文化史の意義 |
高橋 忠彦/著 |
|
|
|
5 |
日中茶文化の根本的差異 |
関 剣平/著 |
|
|
|
6 |
岡倉天心『茶の本』とその時代の研究 |
沈 冬梅/著 |
|
|
|
7 |
『茶の本』の漢詩がアメリカの詩人スティーブンズに与えた影響について |
馬 暁俐/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
細田 多穂 備酒 伸彦 樋口 由美 対馬 栄輝
前のページへ