検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「汪兆銘政権」論 

著者名 土屋 光芳/著
著者名ヨミ ツチヤ ミツヨシ
出版者 人間の科学新社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A31222/107/2102445117一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101061262
書誌種別 図書
書名 入門大災害時代の文化財防災 
書名ヨミ ニュウモン ダイサイガイ ジダイ ノ ブンカザイ ボウサイ
言語区分 日本語
著者名 高妻 洋成/編   小谷 竜介/編   建石 徹/編
著者名ヨミ コウズマ ヨウセイ コダニ リュウスケ タテイシ トオル
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2023.3
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-88621-908-4
ISBN 4-88621-908-4
数量 5,191p
大きさ 19cm
分類記号 709.1
件名 文化財保護   災害予防
内容紹介 激甚災害が相次ぐ現代、かけがえのない文化財をまもり伝える取り組みや、防災・減災対策の手法を紹介する。「命をまもる文化財」といったコラムや、文化財防災に関わる法律、規定、ガイドラインなども収録。
著者紹介 文化財防災センター・センター長。奈良文化財研究所副所長。京都大学大学院人間・環境学研究科客員教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 汪精衞政権のコラボレーションはなぜ漢奸とされたか?
2 第1節 ブルックの「占領国家」論
3 第2節 コラボレーションの意味とその理解モデル
4 第3節 コラボレーションはなぜ「裏切り」になるか?
5 第1章 汪精衞と「和平運動」
6 第1節 和平運動の出現
7 第2節 汪精衞の重慶脱出と和平運動の変質
8 第2章 「政権樹立の運動」と和平運動の分裂
9 第1節 汪精衞の政権構想
10 第2節 「内約」交渉
11 第3節 高宗武と陶希聖の離反
12 第3章 和平運動と和平政権の正当化
13 第1節 和平運動の正当化の論理
14 第2節 三民主義は「救国主義」
15 第3節 汪精衞の大亞洲主義論
16 第4章 汪政権のコラボレーションの特徴と「清郷工作」
17 第1節 汪政権は「傀儡政権」か?
18 第2節 汪政権とペタン政権の比較コラボレーション
19 第3節 「清郷工作」
20 第5章 政権強化の戦略
21 第1節 汪精衞の「大亞洲主義」
22 第2節 東亜連盟運動
23 第3節 新国民運動
24 第6章 汪政権軍の特質
25 第1節 「建軍」の背景とその目的
26 第2節 軍事機構の形成とその特徴
27 第3節 南京政府とその軍隊はなぜ雲散霧消したか?
28 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
312.22
汪 兆銘 中国-政治・行政-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。