蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2891/カカ 17/ | 2102419449 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002187230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
勝海舟と福沢諭吉 |
書名ヨミ |
カツ カイシュウ ト フクザワ ユキチ |
|
維新を生きた二人の幕臣 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
安藤 優一郎/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ユウイチロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2011.4 |
本体価格 |
¥1900 |
ISBN |
978-4-532-16784-4 |
ISBN |
4-532-16784-4 |
数量 |
259p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
勝 海舟 |
注記 |
年表:p244~256 文献:巻末 |
内容紹介 |
幕府の軍艦・咸臨丸でともに渡米した勝海舟と福沢諭吉。在野で文明開化の旗手となった諭吉は晩年、なぜ武士道を賛美し、海舟を厳しく批判したのか。幕末~明治維新を生きた二人の対照的な幕臣の人生を追う。 |
著者紹介 |
1965年千葉県生まれ。文学博士(早稲田大学)。歴史家。江戸をテーマとする執筆、講演活動を展開。東京理科大学生涯学習センター等の講師をつとめる。著書に「大名行列の秘密」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
世界経済の変容と日本の新たな課題 |
三好 和代/著 |
|
|
|
2 |
産業の構造転換と再編成 |
秋武 孝春/著 |
|
|
|
3 |
東アジア経済との連携強化と安定成長 |
林 忠吉/著 |
|
|
|
4 |
金融システム再生への課題 |
下田 繁則/著 |
|
|
|
5 |
財政再建と歳出・歳入一体改革 |
中島 克己/著 |
|
|
|
6 |
格差社会における教育の機能 |
居神 浩/著 |
|
|
|
7 |
社会保障改革とその基礎的な諸問題 |
樫原 朗/著 |
|
|
|
8 |
環境ガバナンスと企業の役割 |
八木 俊輔/著 |
|
|
|
9 |
真の豊かさと幸福を増進させる経済社会の構築 |
三好 和代/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ