蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
微生物学
|
著者名 |
今井 康之/編集
|
著者名ヨミ |
イマイ ヤスユキ |
出版者 |
南江堂
|
出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 4917/9/ | 1102272784 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002224586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
微生物学 |
書名ヨミ |
ビセイブツガク |
|
病原微生物の基礎 |
版表示 |
改訂第6版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
今井 康之/編集
増澤 俊幸/編集
|
著者名ヨミ |
イマイ ヤスユキ マスザワ トシユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
南江堂
|
出版年月 |
2011.8 |
本体価格 |
¥5300 |
ISBN |
978-4-524-40301-1 |
ISBN |
4-524-40301-1 |
数量 |
25,384p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
491.7
|
件名 |
微生物学
|
内容紹介 |
薬学系を意識した微生物学のテキスト。臨床微生物学、感染症学、化学療法学、免疫学など複数の座標軸から解説する。薬学教育モデル・コアカリキュラムと各章の対応一覧付き。微生物学研究の科学的進歩を反映させた改訂第6版。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ章 序論 |
|
|
|
|
2 |
1.微生物学とその研究領域 |
|
|
|
|
3 |
2.病原微生物学の生い立ち |
|
|
|
|
4 |
3.ウイルスの発見 |
|
|
|
|
5 |
4.病原微生物克服への闘い |
|
|
|
|
6 |
5.病原微生物学の今日の使命 |
|
|
|
|
7 |
第Ⅱ章 細菌学総論 |
|
|
|
|
8 |
1.細菌の分類 |
|
|
|
|
9 |
2.形態と構造 |
|
|
|
|
10 |
3.生理と代謝 |
|
|
|
|
11 |
4.細菌の行動と適応 |
|
|
|
|
12 |
第Ⅲ章 細菌の遺伝学 |
|
|
|
|
13 |
1.細菌の遺伝子 |
|
|
|
|
14 |
2.細菌の突然変異 |
|
|
|
|
15 |
3.遺伝子の伝達 |
|
|
|
|
16 |
4.細菌のゲノム構造 |
|
|
|
|
17 |
5.遺伝子操作 |
|
|
|
|
18 |
6.遺伝情報と利用 |
|
|
|
|
19 |
第Ⅳ章 免疫学 |
|
|
|
|
20 |
1.免疫学の歴史 |
|
|
|
|
21 |
2.免疫の特徴と種類 |
|
|
|
|
22 |
3.免疫系組織と担当細胞 |
|
|
|
|
23 |
4.抗原と免疫応答 |
|
|
|
|
24 |
5.抗体 |
|
|
|
|
25 |
6.補体 |
|
|
|
|
26 |
7.抗原抗体反応 |
|
|
|
|
27 |
8.細胞性免疫 |
|
|
|
|
28 |
9.過敏症 |
|
|
|
|
29 |
10.免疫異常による疾患 |
|
|
|
|
30 |
11.免疫抑制薬 |
|
|
|
|
31 |
12.免疫強化薬とBRM |
|
|
|
|
32 |
13.免疫と神経,内分泌系の相関 |
|
|
|
|
33 |
第Ⅴ章 感染論 |
|
|
|
|
34 |
A.感染症学で用いられる用語の定義 |
|
|
|
|
35 |
B.常在微生物叢 |
|
|
|
|
36 |
C.感染の成立 |
|
|
|
|
37 |
1.感染源 |
|
|
|
|
38 |
2.感染経路 |
|
|
|
|
39 |
D.感染と生体防御 |
|
|
|
|
40 |
1.侵入門戸 |
|
|
|
|
41 |
2.宿主側の因子 |
|
|
|
|
42 |
3.病原体側の因子 |
|
|
|
|
43 |
E.感染症の疫学とその制御 |
|
|
|
|
44 |
1.世界の感染症の現状 |
|
|
|
|
45 |
2.新興・再興感染症 |
|
|
|
|
46 |
3.人獣共通感染症 |
|
|
|
|
47 |
4.WHOの感染症対策と米国疾病管理センターおよびNIIDの役割 |
|
|
|
|
48 |
5.感染症法 |
|
|
|
|
49 |
6.その他の感染症を防止するための法律 |
|
|
|
|
50 |
7.日本における感染症の現状 |
|
|
|
|
51 |
F.様々な感染症 |
|
|
|
|
52 |
1.食中毒 |
|
|
|
|
53 |
2.院内感染症 |
|
|
|
|
54 |
3.敗血症 |
|
|
|
|
55 |
4.中枢神経感染症 |
|
|
|
|
56 |
5.呼吸器系感染症 |
|
|
|
|
57 |
6.消化器系感染症 |
|
|
|
|
58 |
7.尿路感染症 |
|
|
|
|
59 |
8.性感染症 |
|
|
|
|
60 |
9.母子感染症 |
|
|
|
|
61 |
10.眼感染症 |
|
|
|
|
62 |
11.日和見感染症 |
|
|
|
|
63 |
G.生物学的製剤 |
|
|
|
|
64 |
1.ワクチン |
|
|
|
|
65 |
2.抗毒素血清 |
|
|
|
|
66 |
3.血液製剤 |
|
|
|
|
67 |
H.感染症の診断 |
|
|
|
|
68 |
1.検体の採取 |
|
|
|
|
69 |
2.光学顕微鏡による検査 |
|
|
|
|
70 |
3.分離培養検査 |
|
|
|
|
71 |
4.純培養とその保存 |
|
|
|
|
72 |
5.同定 |
|
|
|
|
73 |
6.患者血清中の病原体特異抗体の検出 |
|
|
|
|
74 |
7.患者臨床材料中の病原体遺伝子,あるいは抗原の検出 |
|
|
|
|
75 |
I.滅菌と消毒 |
|
|
|
|
76 |
1.物理的方法による滅菌法・消毒法 |
|
|
|
|
77 |
2.化学的方法による滅菌 |
|
|
|
|
78 |
3.消毒薬の作用と選択 |
|
|
|
|
79 |
4.消毒薬の種類と性質 |
|
|
|
|
80 |
J.バイオセーフティ |
|
|
|
|
81 |
1.バイオセーフティレベル |
|
|
|
|
82 |
2.物理的封じ込め |
|
|
|
|
83 |
3.クリーンベンチと安全キャビネット |
|
|
|
|
84 |
第Ⅵ章 細菌と疾病 |
|
|
|
|
85 |
A.グラム陽性菌(Ⅰ) |
|
|
|
|
86 |
1.グラム陽性球菌 |
|
|
|
|
87 |
2.グラム陽性芽胞形成桿菌 |
|
|
|
|
88 |
3.グラム陽性芽胞非形成桿菌 |
|
|
|
|
89 |
4.芽胞非形成偏性嫌気性菌 |
|
|
|
|
90 |
5.マイコプラズマ |
|
|
|
|
91 |
B.グラム陽性菌(Ⅱ) |
|
|
|
|
92 |
1.不規則型の芽胞非形成グラム陽性桿菌 |
|
|
|
|
93 |
2.マイコバクテリア |
|
|
|
|
94 |
3.菌糸形成菌 |
|
|
|
|
95 |
C.グラム陰性菌 |
|
|
|
|
96 |
1.グラム陰性球菌および球桿菌 |
|
|
|
|
97 |
2.グラム陰性好気性桿菌 |
|
|
|
|
98 |
3.グラム陰性通性嫌気性桿菌(Ⅰ) |
|
|
|
|
99 |
4.グラム陰性通性嫌気性桿菌(Ⅱ) |
|
|
|
|
100 |
5.短型らせん菌 |
|
|
|
|
101 |
6.ブルセラ属とバルトネラ属 |
|
|
|
|
102 |
7.リケッチア |
|
|
|
|
103 |
Ⅰ.リケッチア科 |
|
|
|
|
104 |
Ⅱ.アナプラスマ科 |
|
|
|
|
105 |
D.クラミジア |
|
|
|
|
106 |
E.スピロヘータ |
|
|
|
|
107 |
F.グラム陰性無芽胞嫌気性菌 |
|
|
|
|
108 |
第Ⅶ章 ウイルス学総論 |
|
|
|
|
109 |
1.ウイルスの発見 |
|
|
|
|
110 |
2.ウイルスの性状 |
|
|
|
|
111 |
3.ウイルスの分類 |
|
|
|
|
112 |
4.ウイルスの増殖 |
|
|
|
|
113 |
5.ウイルスの干渉現象 |
|
|
|
|
114 |
6.赤血球凝集反応 |
|
|
|
|
115 |
7.宿主とウイルスとの関係 |
|
|
|
|
116 |
8.ウイルスと発癌 |
|
|
|
|
117 |
9.ウイルスの分離,同定,診断 |
|
|
|
|
118 |
10.バクテリオファージ |
|
|
|
|
119 |
第Ⅷ章 ウイルス学各論 |
|
|
|
|
120 |
1.二本鎖のDNAをゲノムとするウイルス |
|
|
|
|
121 |
2.一本鎖のDNAをゲノムとするウイルス |
|
|
|
|
122 |
3.+鎖一本鎖のRNAをゲノムとするウイルス |
|
|
|
|
123 |
4.-鎖一本鎖のRNAをゲノムとするウイルス |
|
|
|
|
124 |
5.二本鎖のRNAをゲノムとするウイルス |
|
|
|
|
125 |
6.ゲノム複製に逆転写が関与するウイルス |
|
|
|
|
126 |
7.抗ウイルス薬 |
|
|
|
|
127 |
第Ⅸ章 ウイロイド,プリオン |
|
|
|
|
128 |
1.ウイロイド |
|
|
|
|
129 |
2.デルタ肝炎因子 |
|
|
|
|
130 |
3.プリオン |
|
|
|
|
131 |
第Ⅹ章 真菌学 |
|
|
|
|
132 |
1.真菌の一般的性状 |
|
|
|
|
133 |
2.真菌症 |
|
|
|
|
134 |
3.抗真菌薬 |
|
|
|
|
135 |
第ⅩⅠ章 寄生虫学-原虫と蠕虫 |
|
|
|
|
136 |
A.原虫類 |
|
|
|
|
137 |
1.赤痢アメーバ |
|
|
|
|
138 |
2.ランブル鞭毛虫 |
|
|
|
|
139 |
3.膣トリコモナス |
|
|
|
|
140 |
4.トリパノソーマ属 |
|
|
|
|
141 |
5.リーシュマニア属 |
|
|
|
|
142 |
6.マラリア原虫 |
|
|
|
|
143 |
7.トキソプラズマ原虫 |
|
|
|
|
144 |
8.バベシア属原虫 |
|
|
|
|
145 |
9.クリプトスポリジウム属原虫 |
|
|
|
|
146 |
10.サイクロスポーラ属原虫 |
|
|
|
|
147 |
B.蠕虫類 |
|
|
|
|
148 |
C.抗寄生虫薬 |
|
|
|
|
149 |
1.抗原虫薬 |
|
|
|
|
150 |
2.抗蠕虫薬 |
|
|
|
|
151 |
第ⅩⅡ章 抗菌薬の働き |
|
|
|
|
152 |
1.化学療法の歴史と現在の問題点 |
|
|
|
|
153 |
2.抗菌薬の性質 |
|
|
|
|
154 |
3.抗菌薬の作用機序 |
|
|
|
|
155 |
4.薬剤耐性機構 |
|
|
|
|
156 |
5.抗菌薬各論 |
|
|
|
|
157 |
6.重要な薬剤耐性菌 |
|
|
|
|
158 |
第ⅩⅢ章 抗菌薬を用いた薬物治療 |
|
|
|
|
159 |
1.各種抗菌薬の副作用 |
|
|
|
|
160 |
2.抗菌薬の薬物相互作用 |
|
|
|
|
161 |
3.小児,妊婦,高齢者における抗菌薬療法 |
|
|
|
|
162 |
4.抗菌薬の薬物動態学および薬力学 |
|
|
|
|
163 |
5.TDMの実際 |
|
|
|
|
164 |
6.エンピリック治療法と適正な抗菌薬療法 |
|
|
|
|
165 |
7.代表的感染症に対する抗菌薬治療 |
|
|
|
|
166 |
8.抗菌薬の特殊な使用法 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
酵母菌・麴菌・乳酸菌の産業応用展開
五味 勝也/監修…
食品予測微生物学 : 理論と実践
小関 成樹/共著…
微生物学・感染症学
塩田 澄子/編,…
食品微生物学の基礎
藤井 建夫/編著…
臨床微生物学
松本 哲哉/編集
標準微生物学
錫谷 達夫/編集…
パストゥールあるいは微生物の戦争と…
ブリュノ・ラトゥ…
病原微生物の世界 : わかりやすく…
小熊 惠二/著
薬学生のための微生物学と感染症の薬…
増澤 俊幸/著
臨床微生物・医動物
矢野 久子/編,…
口腔微生物学・免疫学
川端 重忠/編,…
標準微生物学
神谷 茂/監修,…
薬科微生物学
杉田 隆/編,安…
人は口から老い口で逝く : 認知症…
落合 邦康/著
感染制御の基本がわかる微生物学・免…
増澤 俊幸/著
感染と微生物の教科書
田爪 正氣/[ほ…
遺伝子・細胞から見た応用微生物学
阪井 康能/編著…
ASM臨床微生物学プラチナレファラ…
クリストファー …
微生物を活用した新世代の有用物質生…
穴澤 秀治/監修
ビギナーのための微生物実験ラボガイ…
中村 聡/著,中…
これからの微生物学 : マイクロバ…
パスカル・コサー…
実用ポケット食品衛生微生物辞典
藤井 建夫/編
標準微生物学
中込 治/監修,…
口腔微生物学 : 感染と免疫
石原 和幸/編集…
化学療法学 : 病原微生物・がんと…
大村 智/監修,…
新生物化学工学
岸本 通雅/共著…
食と微生物の事典
北本 勝ひこ/編…
臨床微生物学
松本 哲哉/編集
ナースのための微生物学 : 感染症…
水口 康雄/著,…
微生物生態学 : ゲノム解析からエ…
デイビッド・L.…
応用微生物学
横田 篤/編,大…
微生物学・感染症学
塩田 澄子/編,…
口腔微生物学・免疫学
川端 重忠/編集…
微生物の地球化学 : 元素循環をめ…
T.フェンチェル…
バイオフィルムとその工業利用
兼松 秀行/著,…
標準微生物学
中込 治/編集,…
ホワイトバイオテクノロジー;エネル…
木村 良晴/監修…
環境と微生物の事典
日本微生物生態学…
ブラック微生物学
JACQUELY…
食品微生物学の基礎
藤井 建夫/編著…
前へ
次へ
前のページへ