蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 45683/1/ | 1102276059 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002228107 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
珪藻古海洋学 |
書名ヨミ |
ケイソウ コカイヨウガク |
|
完新世の環境変動 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小泉 格/著
|
著者名ヨミ |
コイズミ イタル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2011.9 |
本体価格 |
¥3400 |
ISBN |
978-4-13-060758-2 |
ISBN |
4-13-060758-2 |
数量 |
14,211p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
456.83
|
件名 |
沖積世
古気候学
海底地質
珪藻
|
注記 |
文献:p171~204 |
内容紹介 |
日本近海を中心とした北太平洋の古海洋研究の成果を集大成。海洋古環境の復元に必要不可欠な「珪藻化石」を中心に海底試料を解析し、完新世の環境変動史を読み解く。 |
著者紹介 |
1937年台湾生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。北海道大学名誉教授。理学博士。著書に「海底に探る地球の歴史」「図説地球の歴史」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 珪藻古海洋学 |
|
|
|
|
2 |
1.1 珪藻とは何か |
|
|
|
|
3 |
1.2 珪藻の研究史 |
|
|
|
|
4 |
1.3 珪藻の分類 |
|
|
|
|
5 |
1.4 珪藻の生活域 |
|
|
|
|
6 |
1.5 珪藻群集の激変事件と古海洋(環境-気候)変動 |
|
|
|
|
7 |
1.6 珪藻化石に基づく古海洋環境の復元 |
|
|
|
|
8 |
1.7 珪藻群集の系統進化 |
|
|
|
|
9 |
第2章 深海掘削における珪藻古海洋学 |
|
|
|
|
10 |
2.1 深海掘削コアによる珪藻年代尺度 |
|
|
|
|
11 |
2.2 珪藻化石による古海洋環境(気候)の復元 |
|
|
|
|
12 |
2.3 珪藻質堆積物の形成 |
|
|
|
|
13 |
2.4 珪藻マット(ラミナ)とは何か |
|
|
|
|
14 |
2.5 微化石(珪藻)標準試料センター |
|
|
|
|
15 |
第3章 完新世古海洋環境の復元 |
|
|
|
|
16 |
3.1 海底堆積物 |
|
|
|
|
17 |
3.2 第四紀-更新世と完新世 |
|
|
|
|
18 |
3.3 珪藻温度指数(Td′比)による表層海水温(℃)の復元 |
|
|
|
|
19 |
3.4 日本列島周辺海域における表層堆積物中の珪藻化石群集 |
|
|
|
|
20 |
3.5 表層海水温と海流系の復元 |
|
|
|
|
21 |
3.6 表層海水温の時系列解析 |
|
|
|
|
22 |
3.7 表層海水温を復元するほかの方法 |
|
|
|
|
23 |
第4章 日本列島における気候変動 |
|
|
|
|
24 |
4.1 海水準(海面水位)変動 |
|
|
|
|
25 |
4.2 海-沿岸域 |
|
|
|
|
26 |
4.3 陸域 |
|
|
|
|
27 |
第5章 完新世の気候変動史 |
|
|
|
|
28 |
5.1 最終氷期晩氷期-完新世前期(1万2900-8200年前) |
|
|
|
|
29 |
5.2 完新世中期(8200-3300年前) |
|
|
|
|
30 |
5.3 完新世後期(3300-2000年前) |
|
|
|
|
31 |
第6章 西暦年間の気候変動 |
|
|
|
|
32 |
6.1 弥生(鉄器-ローマ)時代温暖期と古墳(中世暗黒)時代寒冷期 |
|
|
|
|
33 |
6.2 中世温暖期と小氷期 |
|
|
|
|
34 |
6.3 小氷期後の温暖化 |
|
|
|
|
35 |
第7章 太陽-大気-雪氷-植生-海洋の気候リンケージ |
|
|
|
|
36 |
7.1 気候変動の外部要因としての自然フォーシング |
|
|
|
|
37 |
7.2 気候システム内部における諸要因の相互作用 |
|
|
|
|
38 |
7.3 地域スケールの気候変動 |
|
|
|
|
39 |
7.4 10-100年スケールの気候変動 |
|
|
|
|
40 |
7.5 完新世の気候リンケージ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ちきゅう : 地底のなぞを掘りだせ…
山本 省三/作,…
生物による風化が地球の環境を変えた
赤木 右/著,巌…
日本の気候変動5000万年史 : …
佐野 貴司/著,…
縄文海進 : 海と陸の変遷と人々の…
遠藤 邦彦/著,…
気候変動と「日本人」20万年史
川幡 穂高/著
気候適応の日本史 : 人新世をのり…
中塚 武/著
チベット森羅紀行天空を巡る
西村 弥亜/著
生物がすむ果てはどこだ? : 海底…
諸野 祐樹/著
気候変動から読みなおす日本史1
中塚 武/監修
気候変動から読みなおす日本史2
中塚 武/監修
気候変動から読みなおす日本史5
中塚 武/監修
気候変動から読みなおす日本史6
中塚 武/監修
気候変動から読みなおす日本史4
中塚 武/監修
気候変動から読みなおす日本史3
中塚 武/監修
珪藻美術館 : ちいさな・ちいさな…
奥 修/文・写真
沖積低地 : 土地条件と自然災害リ…
海津 正倫/著
珪藻観察図鑑 : ガラスの体を持つ…
南雲 保/共著,…
珪藻Navicula図鑑
福島 博/共著,…
太平洋の地質構造と起源
Boris I.…
日本の沖積層 : 未来と過去を結ぶ…
遠藤 邦彦/著
海洋底科学の基礎
日本地質学会「海…
深く、深く掘りすすめ!<ちきゅう>…
山本 省三/著,…
地球温暖化シミュレーション : 地…
柏木 洋彦/著,…
日本の沖積層 : 未来と過去を結ぶ…
遠藤 邦彦/著
海底マンガン鉱床の地球科学
臼井 朗/著,高…
植物が出現し、気候を変えた
デイヴィッド・ビ…
鮮新世から更新世の古海洋学 : 珪…
小泉 格/著
気候変動と縄紋文化の変化
安斎 正人/著
一万年前 : 気候大変動による食糧…
安田 喜憲/著
気候変動を理学する : 古気候学が…
多田 隆治/[著…
沖積低地の地形環境学
海津 正倫/編
気候変動の考古学
安斎 正人/著
アイスコア : 地球環境のタイムカ…
藤井 理行/編著…
貝が語る縄文海進 : 南関東、+2…
松島 義章/著
環境変化と縄文社会の幕開け : 氷…
藤山 龍造/著
凍った地球 : スノーボールアース…
田近 英一/著
0.1ミリのタイムマシン : 地球…
須藤 斎/著
インナースペース : 地球の中を覗…
高川 真一/著
小林弘珪藻図鑑第1巻
小林 弘/共著,…
古代文明と気候大変動 : 人類の運…
ブライアン・フェ…
前へ
次へ
前のページへ