蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
外来語研究の新展開
|
著者名 |
陣内 正敬/編
|
著者名ヨミ |
ジンノウチ マサタカ |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 8147/12/ | 0106375840 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100002941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外来語研究の新展開 |
書名ヨミ |
ガイライゴ ケンキュウ ノ シンテンカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
陣内 正敬/編
田中 牧郎/編
相澤 正夫/編
|
著者名ヨミ |
ジンノウチ マサタカ タナカ マキロウ アイザワ マサオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
2012.10 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-273-03698-0 |
ISBN |
4-273-03698-0 |
数量 |
246p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
814.7
|
件名 |
日本語-外来語
中国語-外来語
朝鮮語-外来語
|
内容紹介 |
近年急速に成熟し、視野を広げた観のある外来語研究の分野を広く展望し、外来語をめぐる新しい日本語研究の姿を提示する論集。「言語文化論的アプローチ」と「言語生活論的アプローチ」の2部に分けて収録する。 |
著者紹介 |
関西学院大学教授。著書に「外来語の社会言語学」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
外来語研究の意義 |
陣内 正敬/著 |
|
|
|
2 |
外来語の基本語化 |
金 愛蘭/著 |
|
|
|
3 |
文法的視点からみた外来語 |
茂木 俊伸/著 |
|
|
|
4 |
言葉の西洋化 |
米川 明彦/著 |
|
|
|
5 |
キリシタン語彙の歴史社会地理言語学 |
小川 俊輔/著 |
|
|
|
6 |
日本語の世界進出 |
井上 史雄/著 |
|
|
|
7 |
中国における外来語受容の歴史的・地域的変異 |
荒川 清秀/著 |
|
|
|
8 |
「『外来語』言い換え提案」とは何であったか |
相澤 正夫/著 |
|
|
|
9 |
日本語と韓国語の外来語の受容意識 |
梁 敏鎬/著 |
|
|
|
10 |
新聞の外来語はどのように生まれるか |
関根 健一/著 |
|
|
|
11 |
放送の外来語 |
塩田 雄大/著 |
|
|
|
12 |
日本語学習者の外来語意識 |
中山 惠利子/著 |
|
|
|
13 |
国語教育における外来語 |
田中 牧郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ