蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J366/ケユ/ | 0600436075 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002236804 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
14歳からの仕事道 |
書名ヨミ |
ジュウヨンサイ カラ ノ シゴトミチ |
叢書名 |
よりみちパン!セ
|
叢書番号 |
P011 |
版表示 |
増補改訂 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
玄田 有史/著
100%ORANGE/装画・挿画
|
著者名ヨミ |
ゲンダ ユウジ ヒャクパーセント オレンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2011.10 |
本体価格 |
¥1200 |
ISBN |
978-4-7816-9011-7 |
ISBN |
4-7816-9011-7 |
数量 |
179p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.29
|
件名 |
職業
|
学習件名 |
物の見方・考え方 生き方・考え方 職業 進路(人生) |
注記 |
初版:理論社 2005年刊 |
内容紹介 |
「やりたいことがないのは不幸なことではない」「個性や専門性なんて簡単には身につかない」…。労働経済学を専門とする著者が、若い人に向けて、仕事の道を自分の足で歩いていくために知っておいてほしいことを伝える。 |
著者紹介 |
1964年島根県生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学社会科学研究所教授。専攻は労働経済学。「仕事のなかの曖昧な不安」で日経・経済図書文化賞、サントリー学芸賞を受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに |
|
|
|
|
2 |
第1章 まだまだ「働く」なんてこれからのアナタへ |
|
|
|
|
3 |
やりたいことがないのは不幸なことではない |
|
|
|
|
4 |
「やりがいのある仕事」と「向いている仕事」は違う |
|
|
|
|
5 |
勉強とは、「ワケわからん」にあきらめないこと |
|
|
|
|
6 |
「安定」なんて簡単に求めるな |
|
|
|
|
7 |
悩んで、悩んで、悩みつくす |
|
|
|
|
8 |
第2章 チャンスのつかみ方 |
|
|
|
|
9 |
気楽に「頑張る」なんて言わないことだ |
|
|
|
|
10 |
「どんな仕事をしてきたのか」を聞いてみる |
|
|
|
|
11 |
とにかく行動してみること |
|
|
|
|
12 |
本当に「エライ人」がいる |
|
|
|
|
13 |
知らない誰かとのつながりから見えてくること |
|
|
|
|
14 |
第3章 仕事に立ち向かうために |
|
|
|
|
15 |
個性や専門性なんて簡単には身につかない |
|
|
|
|
16 |
つまらない計算をしない |
|
|
|
|
17 |
自分のためのノート |
|
|
|
|
18 |
ポイントは「聴き上手」 |
|
|
|
|
19 |
とにかく「ありがとう」だけは言っておく |
|
|
|
|
20 |
第4章 働くなかで起こること |
|
|
|
|
21 |
毎日がトラブル |
|
|
|
|
22 |
自分のボスは自分だ |
|
|
|
|
23 |
困ったときには相談してほしい |
|
|
|
|
24 |
仕事と男女 |
|
|
|
|
25 |
リストラの真実 |
|
|
|
|
26 |
第5章 二十代ですべきこと |
|
|
|
|
27 |
フリーターではダメなのか |
|
|
|
|
28 |
「ウィークタイズ」という言葉 |
|
|
|
|
29 |
自分の弱さと向かい合う |
|
|
|
|
30 |
働くことは矛盾に満ち、だからこそ美しい |
|
|
|
|
31 |
特別章 学校をやめた人へ |
|
|
|
|
32 |
おわりに |
|
|
|
|
33 |
本当の「おわりに」 |
|
|
|
|
34 |
仕事道の相談所 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
くるくるとステッチ
100%ORAN…
セーフティネットと集団 : 新たな…
玄田 有史/編,…
おさんぽステッチ : エルメスのえ…
100%ORAN…
仕事から見た「2020年」 : 結…
玄田 有史/編,…
地域の危機・釜石の対応 : 多層化…
東大社研/編,中…
危機対応の社会科学下
東大社研/編,玄…
絵本原画ニャー! : 猫が歩く絵本…
100%ORAN…
おばあちゃんのわすれもの
森山 京/作,1…
ことばあそび教室
中川 ひろたか/…
グリム童話
グリム兄弟/作,…
だっこだっこだーいすき
かみじょう ゆみ…
危機と雇用 : 災害の労働経済学
玄田 有史/著
<持ち場>の希望学 : 釜石と震災…
東大社研/編,中…
ロボットは東大に入れるか
新井 紀子/著,…
「キモさ」の解剖室
春日 武彦/著,…
ふたりのママから、きみたちへ
東 小雪/著,増…
15歳から、社長になれる。 : ぼ…
家入 一真/著,…
正しい保健体育2
みうら じゅん/…
孤立無業<SNEP>
玄田 有史/著
希望学あしたの向こうに : 希望の…
東大社研/編,玄…
コドモであり続けるためのスキル
貴戸 理恵/著,…
生きのびるための犯罪(みち)
上岡 陽江/著,…
カレーになりたい!
水野 仁輔/著,…
「悪いこと」したら、どうなるの?
藤井 誠二/著,…
前略、離婚を決めました
綾屋 紗月/著,…
こどものためのお酒入門
山同 敦子/著,…
失敗の愛国心
鈴木 邦男/著,…
建築バカボンド
岡村 泰之/著,…
オヤジ国憲法でいこう!
しりあがり 寿/…
日本の神様
畑中 章宏/著,…
きみが選んだ死刑のスイッチ
森 達也/著,1…
こども東北学
山内 明美/著,…
いのちの食べかた
森 達也/著,1…
日本という国
小熊 英二/著,…
希望のつくり方
玄田 有史/著
ザ・ママの研究
信田 さよ子/著…
人間の条件 : そんなものない
立岩 真也/著,…
「怖い」が、好き!
加門 七海/著,…
より良く死ぬ日のために
井上 治代/著,…
オシムからの旅
木村 元彦/著,…
前へ
次へ
前のページへ